/* アクセス解析バナーデザイン */ asallin.com 趣味の一品
fc2ブログ











趣味の一品 

H&K  HK33K


KSCHK33_02



HK33KはKSCの電動コッキングガンですが、実際に持っているわけではなく、所有しているHK33A2の
アウターバレルを外してサイレンサーをアウター代わりにした着せ替えになります。
ブログに載せるネタが見つからなかったので、しょうがなく以前撮った写真を使うことにしました。


HK33Kですがフロント部のサイズなど見るとカービンサイズで取り回しのよさがウリとはいえ、やはり
フルサイズであるHK33A2の方が純粋にかっこいいかと・・・まぁ実際には見た目は性能に関係ないですから
取り回しの良さなどを求めるのも当然の流れでもあるわけですけどね。ただストック収納時はやっぱり微妙・・・



KSCHK33_03



ストック展開時はまぁなんとか見た目は緩和されるのですが、これはサイレンサーも装着しているために
そう見えてしまうだけなのかもしれません。この銃が作られた時代にはハンドガード部短縮を部品交換で
済ますようなシステム化はほぼされていないのでこうするしか短縮化の道はなかったのでしょうけど・・・


デザイン上やはりカービン化する際には、ハンドガード部短縮化など現在のM4やG36に見られるシステム的な
方がバランスも良くデザインも優れていますね。完全な好みの話ですけど・・・



KSCHK53_08



そして余剰パーツで着せ替えたHK53。ストックはいいとしてもせっかく切り詰められたフロントがアウターバレル
延長化で無意味に。サブマシンガンサイズの銃がカービンサイズまで大きくなってしまいました。
存在意義があまり感じられない銃ですが見た目はどこかにありそうなカービンサイズのライフルに・・・


HK33Kもそんなに気に入らずHK53も謎仕様になってしまうので、この着せ替えはすぐに元に戻されました。

HK53についているハンドガードは?

 コメントというより質問です。HK53に付いているハンドガードはG&P製MP5用を流用したのでしょうか?(幸いにもSUREFIREの刻印が見当たらないので(笑)) 当方も同じような形のHK53を組もうとしています。組みこむ際のコツなどございましたら、併せて情報提供よろしくお願いします。
[ 2009/08/12 19:43 ] [ 編集 ]

ライトハンドガードについて

あっさむさん、はじめましてこんばんは。

メールフォームのほうからご質問いただきましたので、そちらにて
多少詳しく書いてご返事させて頂きました。

モノとしてはG&P製で間違いありません。

http://asallin.blog109.fc2.com/blog-entry-256.html

こちらで簡易的ではありますが装着時の加工について記事に
しておりますので参考にして頂ければ幸いです^^
[ 2009/08/12 21:12 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://asallin.blog109.fc2.com/tb.php/269-7c505841