/* アクセス解析バナーデザイン */ asallin.com コードギアス
fc2ブログ











お買い物 <バンダイ 乙女魂-オトメダマ- カレン・シュタットフェルト> 

BANDAIODKarenS_01

BANDAIODKarenS_02



バンダイ乙女魂シリーズで 「コードギアス 反逆のルルーシュ」 のカレン
結構前に発売されたもので、乙女魂自体あまりいいイメージがなかったのですが、弟宅で見たところ案外
良いデキじゃないかということで今更ゲットしました。やっぱり実際に見てみないとわかんないものですね。


サイズが表記されていませんがほぼ1/8サイズかと。
ハイクオリティではないものの値段設定を考えればしょうがないのでしょうね。髪の分割線が目立ったり、
服の塗り分けが若干粗めだったりしますが悪くないですね。これよりも価格設定が倍近いものでもメーカー
によってはこのくらいのクオリティのものも多いですし・・・そう考えればお買い得なのかもしれませんね。
現在では市場で見かけることは稀で自分もヤフオクで入手したクチですが。


今回はいつもより微妙に多いので残りは続きで。


スポンサーサイト



お買い物 <アルファオメガ 1/8 紅月カレン バニーガールVer.> 

AOKarenK_01



アルファオメガから発売された 「コードギアス 反逆のルルーシュR2」 のカレン
やっとコードギアスもののフィギュアで納得できるPVCフィギュアが発売されたなと思いましたが、なぜ
このバージョンなのか・・・いわゆるデフォといいますか初期の私服や黒の騎士団の制服とかのほうが
嬉しいのですがあまりパッとしないということなんでしょうか。アルファオメガから以前アッシュフォード学園
の制服版が発売されましたがあの時は顔があまり似ていかったりと・・・コードギアス自体あまりフィギュア
には恵まれない作品のような気がします。というかC.C.のもっとまともなフィギュアを発売してください・・・



AOKarenK_02
AOKarenK_03



ウサミミは別パーツなので取り外し可能です。久々に1/8のフィギュアを撮影したような気がするのですが
1/6やら1/7サイズに目が慣れたのか酷く小さく感じてしまいました・・・鳴れって怖いな、と・・・サイズに
こだわって買わないと購入対象に収集がつかなくなるから1/8しか買わないようにしようと思っていた決意
はどこへやら。今となっては結構なペースで購入するようになってしまいほんと収まりがつきません・・・


話が逸れてしまいましたが、1/8でもきっちり造られているのは確か。背中の造形なんかは素晴らしいです
お尻や太ももも肉感的というか。作中でやたらと長く感じる手足はポーズのせいかやや控えめな感じ。
そしてバニースーツの光沢のある塗装がうまく質感をだせていますね。しわの表現もらしくて良いです。
タイツもつやありですが作中でもこんな感じでしたっけ?ちょっと覚えてませんね。



AOKarenK_04



最初に少し書きましたがカレンとしては一番顔がうまく再現されているフィギュアだと思います。目が似てる
ということなのかもしれませんが。こんな感じでフィギュア化できるのであれば他キャラでもかなり似せる
ことができそうですが、発売してくれるのかどうか・・・ヴィレッタはいらないのでC.C.とかC.C.とかC.C.を・・・


そういえばサイズのせいなのか髪型のせいなのかちょっと髪がダルい感じもします。毛先の造形は悪くない
んですけど。やっぱり髪型のせいかもしれませんね。塗装はグラデがかかってというかシャドウが入っている
というかいい感じです。こう軽くでいいのでこういう塗装にしてくれれば不満点が軽減されます。


個人的な意見として服装的に不満が残るもののギアスフィギュアとしては良い完成度だと思います。
今後どこまで続けて発売してくれるのかはわかりませんが、今のところ発売が決まっている中だとルルが
購入予定、ヴィレッタはスルーと。まぁとにかくC.C.を出してくださいってことなんですが^^; そしてできる
ならば咲世子さん・・・メイド服じゃなく忍装束で。あとはアーニャくらいですかね。発売されなさそうですが・・・

お買い物 <バンダイ ロボット魂 紅蓮可翔式> 

BANDAIRTGRNK_01



バンダイのアクションフィギュア、ロボット魂から 「コードギアス 反逆のルルーシュR2」 の紅蓮可翔式
IN ACTION!! OFFSHOOTシリーズの紅蓮弐式は未購入なので可動範囲なんかの差はわかりません。
ABSの色合いとかに不安を感じていたのですがとりあえず杞憂でしたね。それなりに許せる感じでした。


とりあえず素のままで撮影しましたが飛翔滑走翼なしで徹甲砲撃右腕部を装備した状態は劇中では
でてこなかったかもしれません・・・もうあんまり覚えていないというかあまり活躍しなかった、もとい紅蓮
聖天八極式のインパクトが強すぎたせいか記憶にないです。腰がロール可動のみなのであまり派手な
立ちかたにできず素立ちっぽい感じですがかっこいいです。値段も手頃でいい感じ。



BANDAIRTGRNK_02



コックピットハッチは開閉可能ですが中にカレンはおらず・・・無塗装でも良かったので乗っていてくれても・・・
まぁ殆ど開けることもないのであまりこだわりませんが、せっかくあけれるならねぇ・・・



BANDAIRTGRNK_03



ハンドガンもあまり使っていたイメージはないです、これは暁が使うイメージ。
ただポーズ的には似合ってなくもないですね。エネルギーの無駄遣いをしたくないときにでも使うのでしょう。



BANDAIRTGRNK_04



付属品は飛翔滑走翼・ワイドレンジ攻撃用右腕パーツ・左手の替え手首3種(握り手、持ち手、平手)
そして写真で持たせている呂号乙型特斬刀。最初写真を撮ったときに持たせ方を逆にしてしまっていて
撮りなおしました・・・この武器も印象に残ってないですねぇ。むしろアニメ1期の頃のほうが使ってた?



BANDAIRTGRNK_05



ランドスピナー展開。高橋臭というかタカラ臭というかローラーダッシュチックというか・・・
映像的に映えて良いのですが、KMFの進化が早過ぎたのかどれもこれも飛行できるようになってしまって
からは全然目立たなくなりましたね。最終回では久々に使用して感動しましたが。といっても紅蓮の場合
空を飛べない頃でもランドスピナーを使うよりピョンピョン飛び跳ねてることが多かった印象ですけどね。



BANDAIRTGRNK_06



飛翔滑走翼装備。これが紅蓮可翔式の正式なスタイルになるんでしょう。
今までの姿は見慣れない感じというか・・・紅蓮弐式と違い頭部アンテナとかが目立ったりと今見比べると
飛翔滑走翼なしでもかなり改良されていたんだな、と実感します。映像で見ているときにはそこまで気に
かからなかったというか動きに注目していて目に留まらないというか。



BANDAIRTGRNK_07



かなりリアヘビーになるので立たせにくくはなりますが、うまくバランスを取ってやれば踵というか後ろの爪も
可動するのでなんとか立たせてやることも。ただはっきり言って飛翔滑走翼を装備させて飾ったりするなら
スタンドは必須だと思います。どれがいいかはわかりませんが今回スタンドを利用している画像では
バンダイ魂ステージ ACT2:アクションサポートタイプを利用しています。



BANDAIRTGRNK_09



右腕の伸縮機構を展開してワイドレンジ攻撃用右腕パーツに取り替えた姿。パーツ的にはあんまり面白み
がないのであまり使って遊ぶことは少ないかも。付属してくるのはありがたいのですが。右手の爪も5本
ともバラバラに可動させれるので表現に差をつけやすいのでいいですね。それをあまり活かせた画像は
ありませんけど・・・はっきりいって開いているイメージしか残ってないので普段はどうだったっけ?という感じ。



BANDAIRTGRNK_08



というわけで紅蓮可翔式でした。可動モノは写真を撮るのがうんぬんと先日書いたのですが違いますね。
好きな機体だったら撮影も楽しいんだということがわかりました。ついつい枚数が多く長めの記事に。
今のところ紅蓮聖天八極式の発売予定は耳にしませんが是非とも発売していただきたいです。
あちらもスタンド必須なフィギュアになりそうですが、発売されるなら即予約することでしょうw


それとこの紅蓮、飛翔滑走翼なしで飾るなら特に何も感じないアクションフィギュアという感じですが
飛翔滑走翼ありだと幅を喰いすぎです・・・現状スペース不足なのでどの道飾れないのですが、飾る
ことになったとしてもこの横幅は・・・かっこいいですがここだけは弱点です・・・自分にとっては。

お買い物 

Max Factory  figma NO.SP003  figma.BP 枢木スザク


MFfigmaBP002_01



マックスファクトリーのノンスケール可動フィギュア「figma」のSPシリーズ第3弾でTVアニメ 「コードギアス
反逆のルルーシュR2
」 の枢木スザクです。放映終了から少し経っているので懐かしい感じも。
元々WF2008[夏]に限定販売されたものの受注生産品なのでしょうがないですが、こういうものをきちんと
受注販売してくれるという姿勢は非常に好感が持てます。ホントありがたいですね。


久々のアッシュフォード学園制服ですがウチにあるルルーシュはかなり遊んだためか金色のラインが
褪せてきていたので、スザクを見て濃い金のラインに驚きました。そして相変わらずの変態体型。



MFfigmaBP002_02



基本のボディがルルーシュと同じで短髪ですから、figmaの中でもかなり動かしやすい部類です。
付属品はいつもの台座、手首パーツはいつもと違うというかコードギアス専用のパーツ、替え顔パーツ、
特殊パーツとして絆創膏シール、アーサー威嚇顔ver.、そしてルルーシュ用の替え顔笑顔verが。
受注期間の頃はスザクは滅茶苦茶嫌な奴扱いだったのでルル笑顔につられて買ったようなところも。
今となっては予約しておいて良かったと思っています。シリーズコンプ要員としても、ね。



MFfigmaBP002_03



買った人は1回はやるであろうシチュエーション・・・放映当時はこのシーンで腹が立ちました。
自立できなくもなかったのですが倒れることもあったので台座を利用して撮影しています。
写真ではわかりにくいですがルルとスザクで制服の色合いが若干違うんですね。スガクのほうが若干
明るめの色合いです。劇中でそういうような設定でもあったのでしょうか。さっぱり覚えていません。



MFfigmaBP002_04



替え顔パーツと付属のルル笑顔パーツを使ってツーショット。
並べると制服の色の違いがわかると思います。ストーリ的に最終的にはこういう関係になって欲しかった
んですが違う意味で無理でしたね・・・深くは書きませんがあれはあれでいい終わり方だったような。
画像は敢えてセピア色にでもしようかと思いましたが、見難そうなのでやめておきました。


長門有希 悪い魔法使いver.、ドアラ、トラッキーを飛ばしてアップしたんですがやっぱり動かしやすく
シチュエーションを想像しやすいキャラは遊びやすいです。リン・レンも届いているので、近いうちに
コツコツとアップしていく予定です。最近はフィギュアがどんどん送られてくるので遅れがちですが・・・