ボークスの
A3シリーズ最新作、4thシリーズの先陣を切って発売された
撃震です。
今日は元々グウェンドリンかユニティユーノの撮影をしようと思っていたんですが、発売日の予定通りに、
届いたのでこちらを先に撮影。発売されるのを楽しみに待っていた戦術機なので・・・
とりあえず開封してかっこよさに感動、そして持ってみて結構重かったので驚きました。
まぁ大きさというより他の機体に比べ太さがあるので重いということなんですけど。
量産型というか、ほとんどの戦術機が量産型なので変な言い方かもしれませんが数が多いほうが熱い
機体なので何体も何体も欲しいのですが予算の都合上泣く泣く2体だけ購入・・・再生産の噂もあるみたい
なので機会があれば後2体追加購入して、現在は2機構成の分隊ですが4機構成の小隊を再現できる
ようにしたいですね・・・いつになるのかはわかりませんが。今回の予約でもかなり早く予約完売になって
いたので同じような考えをする方が多い機体なんでしょう。

可動範囲もイーグルやチェルミナートルには劣るのですがこのデザインでよくここまで動かせるようにしたな
と感嘆します。バンダイ系のロボ物に比べれば全然動きませんけどね・・・A3シリーズでみると肩周りの
可動は秀逸なんじゃないかと。腰や跳躍ユニットにA-LOCKが組み込まれているのもいいですね。
股関節も今までとは違う方法がとられていてポージングさせやすいんですが前後に動かす部分が緩い
感じで固定させにくいのがちょっと残念です。膝、足首に関してはデザインの問題でA3シリーズでも
動かない部類に入ると思います。ちょっといじった感じですが立膝させるのは無理でした・・・

個人的な意見で戦術機は跳躍ユニットがあったほうが格好よく見えると思うのですが、撃震に関しては
かなり太めなデザインなのかなくても格好よく見えます。完全な主観ですけどね^^;
自分は太目というかゴツいロボットがかなり好きな傾向があります。わかりやすい?例で初代ガンダムを
見ていた時は連邦側だとガンキャノン、ジオンだとドムが好きでした。ぶっちゃけガンダムが活躍している
のを見るよりガンキャノンが映ると喜んだものです。ランバ・ラルが出てきた辺りでアムロがガンキャノンに
乗ってザクと戦った話なんかは一番燃えた記憶があります。Zガンダムだとリック・ディアスが好きです。
話が逸れました・・・話を戻すと今回の撃震をいじってて思ったことがあります。
普段、持っているどのA3でも基本的に変え手首の握り手は使用せず平手を使うことが多いんですが、
なぜか撃震には似合う気がしました。これもいつもの一風変わったデザアインのせいなのでしょうか・・・

撃震といえばこのスタイル!と偏ったイメージを持っています。
ぶっちゃけ「
マブラヴ UNLIMITED編」 や 「
マブラヴ オルタネイティヴ」 の作中では撃震はほぼ出てこない
ですが・・・ほぼというかでてきた記憶がさっぱりないです・・・国連軍のF-4、いわゆるファントムならそこそこ
出てきた覚えはあるのですが。佐渡島で出てきたくらいでしょうか・・・カラバリで構わないので国連軍カラー
のF-4発売にも期待しています。出ないでしょうかねぇ・・・F-15国連軍カラーも未発売ですし・・・
さて撃震といえばこのスタイル!と書きましたが作中で出てこないのにイメージ?と思うことでしょう。
ファンの方なら大体同じかとは思うのですがファンディスク 「
マブラヴ ALTERED FABLE」 の影響です。
というのも作品内のSLG 「
暁遙なり」 で撃震が大活躍?するからとでもいいますか・・・
このゲームの中に撃震を使用する七瀬中隊がでてくるのですがこの部隊が成長していくととんでもない
強さに成長するので・・・もちろん陽炎や不知火も活躍するのですが撃震なのにBETAを倒しまくる七瀬中隊
のせいで撃震を強く意識するようになったのは間違いありません。元々は国連軍カラーが好きだったので。
A3の次回作は何になるかまだ知りませんが結構先になるんでしょうかね。それはそれで財布に優しかったり。
というわけで大満足のF-4J 撃震でした。
スポンサーサイト
帝国斯衛軍第19独立警護小隊
先日ボークスのA3シリーズで再販された第3弾 武御雷(赤)と第5弾 武御雷(白)2体を購入したことでやっと第19独立警護小隊を再現することが
できるように。白3体は実際いらないような気がしなくはないですがこの小隊だけは再現したいな、と。
開封したことで気付いたのですが、先日書いた外からの印象と違ったことが。それは武御雷(白)の塗装について。
自分の持っている白の塗装と、今回の白の塗装が劣化とか関係なく違う気がします。元々持っていた白のパール塗装はかなりツヤツヤしていたのですが
今回届いた白のパール塗装はかなり落ち着いているというかマット寄り。ツヤがないわけではないのですが・・・
好みはあると思いますが今回の塗装は悪くないです。ただ持っているものと塗装の質感が違うのもなんだかなぁ、という気もしますが。
どうでもいいことですが今回画像が大きめなのは、あまり小さくすると赤色部分がつぶれてしまうためです。