マックスファクトリーのフィギュアで 「 錬金3級 まじかる?ぽか~ん」 の パキラ。初回発売は2007年4月。 人気があったかは定かではないですがまじぽかは放映当時なぜか全話見ましたね。案外楽しかったような。 EDテーマの 「しちゃいましょう」 の電波っぷりにやられたのかもしれません。 のみこ恐るべし・・・ このフィギュアが発売された当時、フィギュアには手を出していなかったので発売したことはネットの情報で 知っていましたがまさかあとになって購入するとは思ってもみませんでした・・・しかもこのフィギュア、人気が あったのか発売数を絞ったのか手に入れにくいのが困りましたね。主人公である ゆうまなんかは未だに売れ 残っているのを店頭なんかでたまに見かけますがパキラは見たことがないです。ゆうまはいりませんが^^; りるや 鉄子も発売されていたら全員欲しくなったのでしょうけど・・・というか鉄子は出して欲しかった・・・噂だと 2008年春に発売される予定もあったみたいですが発売リストから突然なくなったようで・・・まぁマックスらしい というかなんというか・・・もうこうなると発売されることはほぼないのでしょうが、むしろ発売しろと口を大にして 言いたい。受注生産でもなんでもいいので・・・ついででりるも出してくれてもいいですよ?  パキラ=吸血鬼=棺桶というわかりやすい台座がいいですね。棺桶型のクリアパーツには枠以外に十字架 のマークも入っているのですが薄いので自分の撮影技術では・・・1枚目の画像で若干見えますが・・・ 口の表現がちょっと気になりますがキャラのイメージ通りに造られていると思います。 服も光沢のある塗装で塗り分けもきれいめ。まぁあんまり塗りが細かくなるような衣装でもないのですけどね。 このフィギュアはPOLOシステム搭載ということですが、我が家では本領を発揮することもなくこのままです。  横顔もOK!そして先日のエトナと一緒でまた妖精耳で既視感を感じたり・・・デザインは違いますが髪型 もどちらもツインテですし・・・そしてぺったんこと。まぁ大きいことはいいことだというのに納得できる点も 大いにあるのですが、個人的な嗜好で言えば平らもありかな、と^^; ロリ平らは無興味ですけどね。 変な話ですが大人平らだったりロリデカのようなギャップがあるほうがいいですねって何を言ってるのか・・・ そして少し前のフィギュアですが最近じわじわと人気の出ていそうな脇重視モデルだったり・・・ちょっと 最近の脇フィギュアに比べると大人しめな表現ですがこれはこれでありかと。そう考えるとこのフィギュア 色んな嗜好に対応した優れたフィギュアだったんだな、と今更思ってみたり。絶対領域だったりガーター だったり・・・人気の理由はPOLO以外にそういう理由もあったんでしょうかね。アニメやフィギュア好きの 知り合いも皆無なのでそいいうことについて話す機会もなく勝手に思いを馳せることしか出来ませんが・・・ ということでマックス蔵出し第2弾パキラでした。シリーズじゃないんですけどね・・・他に紹介していない マックスものだとコトナのコスVerがあるのですが未撮影なので明日は第3弾!とはいかなそうです。
スポンサーサイト
 マックスファクトリーのフィギュアで 「 塵骸魔京」 の イグニスを再撮影してみました。 昨年6月に撮影不能と書いて半年以上・・・今の撮影環境なら撮れるに違いないと^^; 綺麗に撮れているかは別にしてとりあえず1/7サイズでも楽に撮影できました。 ただこれ以上大きいものだとカメラをこれ以上離せないのでテレ端じゃ無理ですが・・・  久しぶりにガラスケースから出してみましたが、傾きやすいという情報通りに少し前に傾いていました・・・ つま先にダボ穴があるフィギュアはどう傾き対策すればいいんでしょうか・・・ それにしても今見ても良いデキですね。最近の良いフィギュアと比べると塗りなんかも若干シンプルな 感じもしますが、ポージングが良かったり髪の造形がいいのであまり気になりません。 イグニスフィギュアの中では一番好みですね。  刃の塗りも綺麗。関係ないですがこの持ち方実際だときつそうですね・・・腕がプルプルしそうです・・・  本来と持たせ方が逆ですがこの持ち方でも見栄えは悪くないような。 持ち方としても自然ですし・・・ただ空間の使用率が悪いですかね。  オートクチュールのドレス、塗りも造形も良いですね。写ってませんが背中側のも細かいですし。 それにしてもイグニスさん・・・なぜこんなデザインのドレスを注文したのか解りかねます^^; お金はたくさん持ってるようですが、破れると自分で裁縫・・・良くわかんないお方。  メガネ!この服装のときにメガネを着用していたことはなかったと記憶していますが、イグニスといったら メガネ。メガネがなかったら魅力半減だったに違いないですと勝手に脳内完結。赤いコート姿にメガネを 着用している姿が一番好きだったりします。 というわけでマックスのイグニスの再撮影でした。これを撮れるなら購入したけど未撮影の1/6フィギュア も撮影できなくもないかもしれない・・・積まれすぎて探すのが困難だったりしますが。
Max Factory figma NO.024 呂蒙子明 マックスファクトリーの可動フィギュア「 figma」の第24弾の 呂蒙。 漫画 「一騎当千」 の登場人物ですが、TVアニメ 「一騎当千 Great Guardians」 版として登場。 色合いや服装的にアニメ版ということになるんですかね。Great Guardiansではメイド服姿を見た記憶が 全然ないですけど・・・そのせいか制服版も発売してくださいと思ってしまいます。 サイズ的にfigmaとしては小さめで同シリーズの関羽に極力あわせたのだとは思いますが、関羽よりは 少し大きめのスケールのような気がします。ボディの挿げ替え用に案外人気があるようです^^; 一騎当千からはフィギュアとしても人気の高い関羽・呂蒙が先にfigma化されましたが、主役である孫策や またも人気の高い呂布がfigma化されたりはするのでしょうか・・・といってもfigma購入層にはあまり人気 があるような気はしませんけど・・・  付属品が台座、替え手、表情パーツ3種、特殊に手錠とバトルアクション用両手首となっています。 手錠は鎖部分が短めなんですが、それなら2つ付けて欲しかったですね。序盤での対楽就戦では2つ使用 して相手の手を固定していましたので・・・挿絵なんかでは長めの鎖がついた手錠1つというパターンも 多いですけど・・・この手錠1つだけだと手首につけておくくらいしか使い道が・・・もしくは figmaブログで 使われていたように、直接手錠で相手の首を絞めるみたいな使い方くらいでしょうか・・・  アクション系のキャラで顔の種類が多いのはやはり遊びやすいです。北斗の拳レボリューションみたいに (ケンシロウは付属していましたが)表情パーツがない場合アクションポーズをとらせてもさまにならないと いうかなんというか・・・最近だとトキを購入しましたが素立ち以外、顔があわなくて。ジャギ様なんかは マスクをしているので問題ないのですが・・・値段との兼ね合いもあるんでしょうけどやっぱりあったほうが。  各所といっても主にエプロンとスカートですが軟質素材を利用しているのでアクションポーズがとらせやすい と思いがちですが、関節保持力が軟質素材に負け気味になるので案外ポーズを豊富につけれるような 印象はありません。髪型や服装的にfigmaの中では動かしやすいほうのキャラだとは思いますが・・・ そしてさりげなく後頭部あたりにアホ毛みたいなものが生えているのですが、意識しづらい場所に生えて いて、いつの間にか折ってしまいそうで非常に怖いです。 ということで24体目の呂蒙でした。購入総数で言えば限定品や2個買い、サンタコスのせいもあって 今月発売分4体を含めると確か35体以上だったと思います・・・最近は飽きたわけではないのですが あまり動かして遊んだりというのはなくなってきましたが。購入→開封→撮影→figma袋に入れて押入れ へというパターンばかり・・・残念ながら飾るスペースも今のところないですし。来年中にガラスケースの プレステージをもう1つ購入するか、デトルフを何個か増備しようと企んでいます。
Max Factory figma NO.002 涼宮ハルヒ 制服ver. figma サンタコスプレセット付きMax Factory figma NO.006 朝比奈みくる 制服ver. figma サンタコスプレセット付き マックスファクトリーのノンスケール可動フィギュア「 figma」の第2、6弾の ハルヒと みくる。 もうこれはただ単にサンタコスプレセットとやらを目当てで自分はamazonにて予約購入。ということで商品 単体については触れません。単体レビューは上のリンクから過去に書いたページへ飛びます。 一応ハルヒとみくるにしたのは朝倉さんと鶴屋さんの上靴確保用にと、喜緑さんのボディ確保用に、と。 figma サンタコスプレセット付きというのは「サンタ帽」&「ケープ」&「プレゼント袋」のアイテム3点セット ということですが、サンタ帽は大小2種類でどちらかが入っているというランダム制。届くまでどっちが入って いるのかわからないのでどうなることやらと思っていたのですが、自分は両方とも大でした。これは amazonが商品にあわせてそうしたのか単なる偶然かはわかりませんがハルヒ系には大がぴったり。 amazonだと、なのはさんもあったんですがなのはさんを買えば小が付いてきたのかもしれません。  ハルヒ系女性陣なら問題なく装着できます。一応今までのfigma全てにあわせてみましたが、これがまた 大がしっくりくるキャラはそんなに多くない印象。らきすた系は大でも被らせるのはきつかったり・・・ そしてハルヒ系男性陣や他作品キャラだと頭身の都合上、頭部が小さめなので大だと被れますがブカブカ。 そういう意味では小のほうがfigma的な汎用性は高いような気はしなくもないですが、小は小で乗っけるだけ みたいな感じなのでそれはそれで微妙な感じもしますし・・・まぁぶっちゃけ在庫一掃用の販促品みたいな ものなので細かい突っ込みはいけないんでしょうが、季節限定のおまけと考えれば充分でしょう。  サンタ帽大はリボフロにつけても丁度いいです。アホ毛っぽいのがついてたりすると被れませんが・・・ さらに1/8フィギュアでも頭部が小さめのモデルであれば被らせることができました。まぁ丁度良いスケール は1/10くらいなんでしょうか。サンタ帽小だと1/12~14くらいなんでしょうね。おまけはマフラーの時も 色違いがあったり今回のサイズ違いがあったりと、本音を言えばコンプできたらな、とは思いますが流石に そのために更に購入したり、ヤフオクでおまけだけを落としたりする気にはなれませんね・・・ 今回はパーツ取りも兼ねて且つおまけもゲットということでタイミングが良かったということで。
Max Factory 1/8 シャナ Max Factoryのフィギュアで 「 灼眼のシャナ」 のヒロインである シャナ。初回販売は2007年11月。 昨日の アルターのKOS-MOSで髪の毛がクリア成形という件を書きましたが、これがクリア成形だったという ことでそういえば撮影していなかったと撮影してみたので、ついでに軽くレビュー。  かなり意識して造られたのか、 のいぢ絵そのままな感じでうまく立体化されていますね。 髪の毛の表現方法も悪くないと思います。コキュートスも細いワイヤーを利用してきちんとペンダントのように 見えますし。刀である贄殿遮那もこの画像だと良くわかりませんが実際にはかなり綺麗に塗装されています。 色々なメーカーからシャナは立体化されていますが、今見てもシャナの立体物としては上位ではないかと。  弱点としてはこの画像でもわかるように、横から見た場合は顔が平面過ぎることでしょうか。 まぁ敢えて横向きに飾ろうという方は少ないとは思いますが、せっかく立体化されたものならどの角度から みても破綻のない造形を期待してしまいます。正面の完成度を優先させたからか少し残念ですね。  ただ本当に真正面だけというわけではなく、この角度くらいまでならギリギリ許容範囲でしょうかね。 そんなに悪くない感じだと思います。これ以上横方向から見ると平面的な部分が目立って違和感が・・・ あと敢えて個人的に思うことは、1/8サイズなのでかなり小さく感じることくらいでしょうか。Maxは結構1/7 とかのサイズが好きなのに何故身長が低めのシャナを1/8で発売することにしたのか・・・ 別に小さいのが駄目というわけではないんですが、だったら基本的に1/8で発売して欲しいですね。 集めているとスケール違いのフィギュアがあると飾っていて統一感がでないので。 ただ以上の点を踏まえても原作絵再現のシャナ立体物としては最高峰だと個人的には思っています。
Max Factory figma NO.023 朝倉涼子 制服ver. マックスファクトリーのノンスケール可動フィギュア「 figma」の通常ラインナップ第23弾。 「 涼宮ハルヒの憂鬱」 のキャラで 朝倉さん。待ってましたとばかりに他のを飛ばして撮影お遊びを・・・ ハルヒ系フィギュアはfigmaくらいしかないのにMaxやらFreeingの朝倉さんは買っていたりと何か好き なんですよね。自分、基本サブキャラに萌えるタイプなので!という感じなのです。 で、今回はいつもにまして画像が酷いです。まぁカメラの機能を試しながら写真を撮ったりしてみたわけで・・・ WBをオートにしたり補正かけたりいろいろいじりながらだったので統一感さっぱりです。毎回かも? 別にきちんと練習しろよという感じですが・・・ウチのブログは元々自分が買ったものの情報や買った時の 感想を書き連ねたりするためのものだったので、大きい画像はないですしわかればいいかな、と言い訳。 ちなみに全部オートをやめると結構綺麗に撮れたりもして驚きました。ただウチのコンデジってあんまり 小物撮影には向いてなさげ?です。まぁそもそもライト買えって話なんですけど・・・  とりあえず付属品(しつこいです・・・)は、いつものスタンド・替え手・替え顔パーツが1つ・特殊パーツが 画像でも使っていますがサバイバルナイフ。長門のナイフ掴み用手首です。そういえばいつもの替え手の 穴の開いた左右持ち手は付属せずナイフ保持用の左右手首ということになっていましたが、特に無問題。 そして上履きは今回も付属していません。そして後半書きますがボーナスパーツも付属。これ付けるなら 上履きくらい付けてくれたっていいじゃないか!と思わなくもないですね。 Maxはスケールのほうの朝倉さんのデキが良すぎてfigmaのはイマイチに見えなくもないですが大きさを 考えれば充分かな、と。確かに長門・ハルヒ・みくるあたりはスケールのものがそのまま小さくなったような 顔をしていなくもないけど・・・そして頭部可動範囲ですがやはり動かしづらいですね。後ろ髪の前に かかっている部分は軟質素材にしているのですが、素材の硬さに間接保持力が勝てていません。  まぁいつもなんですが文句ばっかり書いておいて、この朝倉さん気に入りました、えぇ。笑顔が素敵なので。 気に入ったキャラ以外はfigma袋に入れて段ボール送りにされているのですが、これは飾ります。 そういえばこの画像でナイフを持っている手首が長門用のものです。あの痛そうなシーン再現用。 で、最後にボーナスパーツ。  無駄にかっこいい谷口ヘッドが付属してきます。ちなみに頭部だけなので体は仕入れないとですが。 朝倉さんは確かねんどろいどでも拡張パーツセットだったので単体では売り上げを考えると厳しいので しょうね・・・でも谷口の頭をつけたから売り上げ一気にアップ!とはいかないでしょうからシリーズを購入 しているファンへの本当の意味でのボーナツパーツなのかもしれません。  ただこの頭部、アップで見ると分割線の位置が凄いことに・・・^^; というわけでfigmaの朝倉さんでした。 来月のドアラビジターはいいとして呂蒙とシャナは延期なしで発売されるかどうかが気になります。
Max Factory figma NO.SP003 figma.BP 枢木スザク マックスファクトリーのノンスケール可動フィギュア「 figma」のSPシリーズ第3弾でTVアニメ 「 コードギアス 反逆のルルーシュR2」 の 枢木スザクです。放映終了から少し経っているので懐かしい感じも。 元々WF2008[夏]に限定販売されたものの受注生産品なのでしょうがないですが、こういうものをきちんと 受注販売してくれるという姿勢は非常に好感が持てます。ホントありがたいですね。 久々のアッシュフォード学園制服ですがウチにあるルルーシュはかなり遊んだためか金色のラインが 褪せてきていたので、スザクを見て濃い金のラインに驚きました。そして相変わらずの変態体型。  基本のボディがルルーシュと同じで短髪ですから、figmaの中でもかなり動かしやすい部類です。 付属品はいつもの台座、手首パーツはいつもと違うというかコードギアス専用のパーツ、替え顔パーツ、 特殊パーツとして絆創膏シール、アーサー威嚇顔ver.、そしてルルーシュ用の替え顔笑顔verが。 受注期間の頃はスザクは滅茶苦茶嫌な奴扱いだったのでルル笑顔につられて買ったようなところも。 今となっては予約しておいて良かったと思っています。シリーズコンプ要員としても、ね。  買った人は1回はやるであろうシチュエーション・・・放映当時はこのシーンで腹が立ちました。 自立できなくもなかったのですが倒れることもあったので台座を利用して撮影しています。 写真ではわかりにくいですがルルとスザクで制服の色合いが若干違うんですね。スガクのほうが若干 明るめの色合いです。劇中でそういうような設定でもあったのでしょうか。さっぱり覚えていません。  替え顔パーツと付属のルル笑顔パーツを使ってツーショット。 並べると制服の色の違いがわかると思います。ストーリ的に最終的にはこういう関係になって欲しかった んですが違う意味で無理でしたね・・・深くは書きませんがあれはあれでいい終わり方だったような。 画像は敢えてセピア色にでもしようかと思いましたが、見難そうなのでやめておきました。 長門有希 悪い魔法使いver.、ドアラ、トラッキーを飛ばしてアップしたんですがやっぱり動かしやすく シチュエーションを想像しやすいキャラは遊びやすいです。リン・レンも届いているので、近いうちに コツコツとアップしていく予定です。最近はフィギュアがどんどん送られてくるので遅れがちですが・・・
Max Factory figma NO.018 鶴屋さん 制服ver. マックスファクトリーのノンスケール可動フィギュア「 figma」の通常ラインナップ第18弾。 「 涼宮ハルヒの憂鬱」 のキャラでSOS団名誉顧問の 鶴屋さん。発売日は先月で購入はしていましたが やっとこさというか今更のレビュー・・・天邪鬼成分が多分に混ざった性格のせいか有名すぎるキャラより サブキャラに萌えるタイプなので好きなキャラだったはずなんですけどね。 とりあえず付属品は毎回書いていますが、いつものスタンド・替え手・替え顔パーツが1つ・特殊パーツが 画像でも片方使っていますが左右ピース用手首、そしてボーナスパーツに喜緑江美里 頭部パーツ。 微妙にせこい!というかボディ用にもう1体買いなさいということなのでしょうかね・・・まぁ冗談はさておき 商品化されることはなさそうなキャラのパーツをオプションで付けてくれるという手法はある意味うまいとも。 ねんどろいどシリーズでの前例もあるので、予想できないこともない販売方法ではありましたよね。 ただハルヒ系の前作 「長門有希 悪い魔法使いver.」 からは上履きパーツが付属しておらず、なんとなく 残念。作中では学内の話が多かったせいか上履きを履いているイメージが強いのもあって・・・  なんだかわかりませんがハルヒ系のキャラは造形・塗りもそれなりに良く、最新作のみゆきさんはなんだった と思わなくもありません。ハルヒ系はこのサイズにしては概ね問題ない感じですね。 ただこの鶴屋さん、しょうがないことなのですが髪型の影響で可動に関して若干不満が・・・ figmaは基本的にあごを引くポーズの方が映えるのですが、もみあげ?の角度的な問題であごをひかせ にくいんですよね。ちょっとキツめにあごを引かせようとすると前髪パーツがポロっと外れてしまいます。 次に書きますが後ろ髪の発想は良く考えられていただけに残念だな、と。  で、後頭部のアップ。ロングヘアーは可動フィギュアには鬼門で以前の こなたがそうでしたが、どうしても 動かしにくさに繋がるところがあります。それを画像のように大胆というか見た目度外視で切れ目をいれて 髪の毛自体を可動できるようなアレンジにしたのは素晴らしく良い発想だと思いました。この髪を可動させる というのは以前に関羽でも採用されていたのですが、より大胆になったかと。 少しずつでも進化させようとしているのがわかって、買っている側としてはありがたいことだと思います。 もちろん見た目が悪くなってしまうという弊害もあるのですが、このサイズのアクションフィギュアだと 大きな問題点には感じません。ここらへんは人それぞれの感覚でしょうけどね。  おかげで椅子に座らせても背もたれから髪を逃がせたり、極端ですが画像のように座らせることもできます。 そういえばいつからかわかりませんが座らせやすくなった気がします。スカートの軟質素材が薄くなった 印象です。記憶にあるものだと長門のスカートですが、あの時は厚めだったせいかせっかくの付属の椅子に うまく座らせにくかったですね。それが今回は椅子も楽に座れましたし、床にも楽々です。 進化なのか軟質素材のコストを抑えるためなのかわかりませんが・・・邪推でしょうか。  最後に喜緑さんの頭部パーツをつけてみました。学年的にはこれで正解なのでしょうか・・・劇中の姿を さっぱり覚えていません。こだわる方は靴下の長さや色あたりを考えて他キャラから調達し再現してあげる のかもしれませんが、今のところこれで満足。余裕があればボディを確保したいところなのですけど。 鶴屋さん自体はサブキャラなので大人気商品とはいかないでしょうけど、良い商品かと。 ただ敢えて書いてしまいますが、さすがにハルヒ系に飽きてきました。朝倉さんは問題なく、いや絶対に 購入しますが、とりあえずそれ以降は他シリーズもしくは新シリーズに注力してもらいたいですね。 夏服ver.だったり~~ver.といった商品展開は当分控えて頂きたいです・・・
Max Factory figma NO.022 高良みゆき 冬服ver. マックスファクトリーのノンスケール可動フィギュア「 figma」の通常ラインナップ第22弾。 「らき☆すた」 メインキャラ最後のひとり。メインというにはちょっと違和感がなくもないですが・・・ まぁアニメではOPで4人並んで目立っていますしメインといえばそうでしたね。こう書いてはいますが 4人の中では一番好きなキャラであることも付け加えておきます。 015、016、018、021を飛ばしての紹介・・・言い訳ですが、制服姿のキャラは古泉くんの付属背景を 利用して写真を気軽に撮れるという・・・つい最近まで背景用に使えるものがA4用紙か青い布1枚しか なかったのでテンションがあがらず放置、またはネタが思いつかないというのもありましたが・・・ ドアラは色々ネタに使いやすかったはずなんですが。  某掲示板でよく議論されるネタで 「figma自体のクオリティが落ちてきている」 というのがあるのですが、 個人的に気にしていませんでした。ただ今回の商品関しては若干そうかもしれないと感じるところが ありましたね・・・塗装などに不満はあまりないのですが、造形がダルめな気がします。写真だと気付き にくいですが髪の毛や、制服の裾あたりが特に・・・髪の毛に関しては色のせいというのもあるかも しれませんが。ただfigma自体のクオリティとまではいかないと思いますね。ミク、ドアラ、鶴屋さんなんか は特に不満点もなかったですし。キャラ毎にクオリティがバラつき気味という感じです。 付属品はいつものスタンド、替え手、替え顔パーツが1つ、特殊パーツが本と専用の持ち手、アニメOP用 の背景用紙です。背景用紙は今回使おうと思ったのですが、自分がしたかったポーズだとつかさの 顔パーツが似合わなかったので今回はパスしました・・・近いうちに4人揃えて並べて撮ってみようかと 思ってはいます。ちなみに上の写真の椅子は長門に付属してきたものを利用しました。  買え顔パーツを使用したアップ。こうするとわかりやすいですが、自分が購入したものは個体差なのか 眼鏡が若干ズレ気味なのですよね・・・軽い調整で修正可能だとは思いますが、少し気になります。 そして長門の時と違い眼鏡なしにはすんなり出来ないのも少し残念です。眼鏡自体は外そうと思えば (自己責任にはなりますが・・・)外せますが、外すと髪に段差部分ができるので目立つかと思います。 究極的な話だと、もう1体購入→眼鏡を外す→段差をパテなどで埋める→うまく塗装、とすれば出来なく ないですが、印象が薄めなみゆきさんの眼鏡をしていないverをわざわざそこまでして・・・という感じです。 今回は苦言が多めですが、それもみゆきさんがこういう感じだったせいで・・・ドアラ、トラッキーあたりの デキが良かったせいか余計そう感じてしまいます。なんでみゆきさんの時に限って・・・期待値が高いせい もあるんでしょう。ぶっちゃけると発売予定品のはやてがしっかりしていてくれればそれで問題ないです。 もうすぐスザクも届きますし、今後もfigmaに関しては購入していく予定です。ただそろそろ驚くような ラインナップを発表してくれることに期待しているんですが・・・
| HOME |
|