こんにちは、こんばんは。 今日も今日とて・・・ってなんのことやら。 いつもの引き篭もりっぷりはどこへ!?とばかりに今日もお買い物。 やることがないときは散在してストレス発散と行こうってことで昨日出かけたトイザらスとほぼ同距離の 違うトイザらスへ。ちょっと出れば3ヶ所にトイザらスがあるがセールの時しか行かないんだけど・・・ フロイラインアイマス系か持ってないいけどちょっと欲しいやつでもあればと思って出かけたが、残念。 しょっぱい在庫しか残っていなかった・・・売れたというより元々無さそうだったけど。 でも出かけたからには何も買わないのは癪に障るってことで(こういう発想だからダメなんだが・・・) 適当にポイポイっとセレクション。コーナーに自分以外にも3人いて若者1・おっさん2だった。  昨日と代わり映えしない画像だけどリボだけ違ったり。 ヨーコはもう持ってるんだけど天元用ライフルパーツ取りのため購入。 値段が値段だけに商品の塗装チェックとか確認を全部無視したのが祟ったのかブロッケンのOPパーツ である鉄パイプ?がはいってなかった・・・けどまぁなくていいか・・・ラウンドフェイサーは箱がぼろぼろ だったけどよっぽど売れなかったのかな・・・それにしてもほんと大したものがなかったなぁ。 店舗毎で結構在庫が違うんだなと思ったけどガイキング・ディスヌフ・GR2・ホットロディマス・DMC系・ 劇場版イングラム・よつばと、なんかは絶対残ってるあたり多く作り(再販含)すぎか不人気商品なのか・・・ よつばとは不人気じゃなくまず間違いなく多生産過ぎなんだろう・・・多分ね。 さすがにこれ以上回っても遠いのと欲しいものはなさそう&お金も減るってことで打ち止め。 今回購入したロボは2体とも股関節がモノシャフト仕様で動かしやすくて面白い。ヘタりやすいけど・・・ ヤシマ作戦武装セットもつい買っちゃったけど遊ぶシーンが限定されすぎてて使い道なさげ。 今日行ったお店にリガードがあれば武装セットよりは欲しかったんだけど・・・運がないんだろう。 ぶっちゃけ昨日行ったお店のほうが遥かに種類が豊富だった。 まぁ2日でこれだけ買えば満足満足。あとは月末のまとめ発送フィギュアと11月の購入ラッシュに備えて 備蓄しておくと心に決めた今日。この誓いがどうか破れることの無いように・・・
スポンサーサイト
こんにちは、こんばんは。 某掲示板にてトイザらス各店舗でリボルテックシリーズがセールとの情報があったのでちょっくら行って みようかとお出かけ。話では昨日から4体セットで2,999円ということだったが・・・チラシでは10/30から ということで今日からセールってことだし朝一で行けば運がよければいいものもあるかも、と。 最寄の店舗に着いて売り場へ向かうと1,799円のリボを4体買うと2,999円で、との張り紙が。 情報通りということなのだが在庫が微妙というか良く売れ残っているものが多い、多い・・・ お店によってはヘルダイバー・エンキ・プロテクトギアみたいな案外人気のある商品もあるみたいだが 千葉某店はダメダメだったというわけだ。それでもセールには違いないし持ってなくてちょっとだけ興味 があるやつを選んで買ってきた。それとエポックのコレクションケースLW400もあったので一緒に。  並べて写真に撮ってみると結構買ったようにも見えなくもない。 新劇場版エヴァ系・よつば2種・トランスフォーマー系など。コンボイがあればVF-1Sを買わないで 買いたかったところなのだが・・・まぁ1体約800円なのだからお得な買いものといえば買い物だった。 無駄遣いといえば無駄遣いなんだけど・・・飾るところもないのが残念。
YAMATO 1/12 キリコ・キュービィー やまとからかなり前(2005年4月)に発売されたアクションフィギュアでキリコ。 1/12の完全可動スコープドッグ搭乗用ですが単体のアクションフィギュアとしても充分なデキ。 原型制作は最近だとfigmaや武装神姫の監修もしている浅井真紀さんです。 付属品も各種替え手パーツ・アーマーマグナム・ヘルメットパーツと充実しています。 ネットショッピングしている時に他のものを買おうとしていたのですが送料込みで1諭吉に合わせようと 在庫を見ていたら安く販売されていたので値段合わせ的に購入を決めました。少しだけ欲しかったですし。  可動範囲も今見ても悪くないです。手首や股間などに若干不満はありますが立ち膝できれば充分。 サイズは17cmということでfigmaなんかと変わらないのですがあちらは女性でこのサイズなので並べると 違和感がありました。キョンや古泉なんかはキリコより大きかったり・・・リボルテック北斗の拳シリーズ よりも小さく、我が家で丁度良く遊べるサイズのものはリボルテックヤマグチのプロテクトギアでしょうか。 まぁスコープドッグを買えという話なんですが大きさ的に中々手を出しにくかったり・・・ もしかしたらキリコを買ってしまったので1体くらい買ってしまうかもしれませんけど。  普段はこの格好でプロテクトギアと一緒に並べて飾っていますが、色以外あまり違和感がありません。 定価がちょっと高い気もしますが2,000円以下で買えるなら満足感の高いフィギュアかと。 スコープドッグも半額くらいで出回っているので来年辺り頑張ってみましょうかね・・・
こんにちは、こんばんは。 昨日、知人が遊びに来たときに外に出かけようみたいな話になって久方ぶりにバスケ以外で外に出た。 ゲーム屋・本屋・おもちゃ屋なんかを回ってきたが、ついつい買い物し過ぎたというか3諭吉くらい 使ってしまったような・・・といってもゲームは買わなかったので、ほとんどフィギュア代なんだけど・・・ お金さえあればもっともっと欲しいものはあったけど貧乏人にはこれが限界。月末には今月発売分の 予約してあったものがまたまとめて送られてくるわけだしね・・・ バイトでもすれば更に買い物できるような気もしなくもないけど、足が痛くて無理そうだし・・・ でも欲しかったな、PS2のスパロボZ・・・バルディオス・オーガス・∀ガンダム・キングゲイナーあたりを つかってみたかった・・・というか主にバルディオス。最近のロボはいいから70~80年代ばっかりでてくる 作品がいいんだけど需要が低いんだろうね。あとはギンガイザーくらいが参戦してくれれば大体 好きな作品は出た気がするけど。あ、アクロバンチはまだだったっけ・・・ というわけで今日からまたコモリンピック絶賛開催中になったわけで。あぁ自宅警備しなきゃなorz
BUFFALO USB 2.0フラッシュメモリ 4GB RUF2-E4GL-BK  フラッシュメモリを初めて購入、容量は安いという理由で4GBにしてみました。 ぶっちゃけ使う予定は全くないんですが、買い物にでかけた時に見かけたときにあって困るものでもない だろうということで。旅行に行くときなんかに軽くデータとかを入れて持っていけばいいんでしょうかね。 まぁ使わないのももったいないような気がするのでPS3に動画や写真を写すときにでも使えればと 思っていたのですが、これも結局はSDカードでもいいしなんとも使い勝手が悪い・・・ やっぱり8GBにしておけばよかったんじゃないかと思わなかったり。
こんにちは、こんばんは。 今日はいつも通りバスケに行ったのだが、そこに大学のサークルの後輩が来ていた。 会うのは7年振りくらいだろうか・・・印象も全く変わってなく普通に話せたな。 なんだか大学で学祭があり、それを見に来たついでにバスケしにきたという話だったが、そうか・・・ 学祭ね・・・卒業してからは一度も行ったことないなぁ、と懐かしく思ったり。 でも学祭なんて行っても特に見るものはないし行っても無駄っぽいしね。せいぜい軽音楽部のバンド演奏 くらいしか見てもいいと思えるものはなさそう。屋台も不潔なイメージあるし^^; ゼミの先生に久々に会ってみたいかなってのもあるけど自宅警備をやってますなんて言ったら 何を言われるかわかったもんじゃないし・・・逆にお前らしいって言われるかもしれないけど。 後輩は半年後くらいにまた遊びに来るって言ってたので、また会えるといいな。
冥王計画ゼオライマー Blu-Ray Disc  ブルーレイ物としては初購入となったゼオライマー。 DVD版も持っているし生誕20周年、ニューテレシネマスターで甦ったとか言われても当時の映像が 劇的に現在のような高画質になるわけじゃないし・・・とか思っていた割には値段的なものもあり、あっさりと 予約→購入という流れに。とりあえずこれからはもうDVDは買う気にはなれないし・・・ サラっと流して見ましたがDVDに比べればそれなりに画質は良くなっていましたね。 惜しむらくはというか不可能なんですが、4:3の映像というのは現在見るとしょんぼり・・・ 思うにロボットとしては最強の部類に入るゼオライマー。エネルギーは無限、テレポート可能、必殺技は 相手を原子レベルで破壊する衝撃波みたいなもの、とセコい性能なのにこの作品の売り文句のひとつが 究極のSFロボット美学特に何もできなくピンチになり結局は必殺技で一撃勝利と、これはもう最高の美学!?なんでしょうか。 スパロボにも参戦したことがあり若干弱められていた感じはしましたが、それでも強かった記憶が。 グレンラガンには勝てないのかもしれないですけどね・・・ まぁよくわからないですが菊池道隆全盛期的時代に描かれた美久は非常に可愛くて良いですね。 ゼオライマーの無骨なデザインもかなり好きだったりします。 予告映像というかプロローグというか・・・
FREEing 1/4 朝倉涼子 バニーVer. フリーイングから発売されている『涼宮ハルヒの憂鬱』ビックバニーシリーズの朝倉さんを購入。 ウチにはハルヒの固定フィギュアはほとんどいないですが朝倉さんだけはいるのでこれも買っておこうと・・・ 大きいんだろうなぁとは思っていましたが、やはりかなりデカかったですね。 寝そべっているのでまだマシですが約30cmくらいの幅があります。 お値段もそれなりに・・・というかこの大きさから考えれば安い、のかもしれない。ですがフィギュアの値段に 麻痺してるだけかもしれませんね^^;  バニーだからというわけではないですが後ろ姿。バニーがいいっていう感覚はさっぱりなく、といいますか 日本にいるとバニーなんてどこで見るのかって印象が・・・貧乏だから接点がないだけでしょうか? まぁセクシーで悪くないとは思いますがバニー・・・とくにクルものはないですね。 左足の編みタイツの縫い目?結び目?(この部分なんていうんでしょうか・・・)の位置が太もものあたりで ずれ気味なのが若干気になります。それとこのサイズだと難しいとは思いますが髪の造形がかなりダルく 感じてしまいますね。普通に飾れば気にならない部分がということですが。  顔に関してはかなり良い印象で角度によって変という印象はありません。 個人的には眉毛がもう少しだけ太くてもいいような気はしますがバランス的にはちょうどいいでしょう。 1体買ってしまうとシリーズに手を出したくなるところですが、キツキツの予算で予約も組んであったり するので値段的にとてもではないですが揃えれそうもありません。鶴屋さんくらいは欲しかったんですが 顔が好みじゃなかったりと中々巡りあわせが良くなく・・・買わなくてよいという天のお告げということで。
MegaHouse ACTION WORKS BR-01 ジョセフブラスレイター メガハウスから発売されたアクションワークスシリーズの ジョセフ。 TVアニメ 「 BLASSREITER」 の主要人物。主人公ではないみたいです。実際そんなに登場しないですし。 発売されたのは少し前ですが、それまでも延期があったりと元作品とはいまいち連動性はなかったですね。 メガハウスの可動モノには手を出したことがなかったので、とりあえずお試しに主人公だけ買ってみた 感じです。ゲルトやジョセフバーサーカーverなんかは買うかは微妙・・・ヘルマンも、う~ん・・・ ガルムなんかは買ってもいいかなぁと思わなくもないんですが、いかんせんお値段がねぇ。  結構部品がポロりするんですが可動範囲的には案外悪くない印象でした。 塗装なんかも自分的にはこれで十分かな、と。サイズ的にはリボヤマと同じくらいなのでウチにある 他のアクションフィギュアとは絡めにくい感じですね・・・ちょっと残念。 値段が2,000円くらいだったらお勧め商品って感じなんですけど・・・ TVアニメ 「BLASSREITER」 の後期OP映像。 前期と比べるとなんか別の作品っぽいというかなんというか・・・ 結局全話見ましたがあまり印象に残ることもなく終わってしまったな、という感じ。 なんとなく報われない世界観な感じがニトロくさい感じはしましたが。
VOLKS A3 2008 LIMITED No.04 YF-23 ブラックウィドウⅡ PAV-2 “グレイゴースト” ボークスの A3シリーズの「2008 LIMITED」モデルで第4弾の グレイゴーストをいまさら撮影しました。 A3自体、ゲーム 「マブラヴ オルタネイティブ」 関連に登場する機体を主に再現してきたのですが グレイゴーストは今のところホビージャパンの連載企画にしか登場していなかったような気がします。 グレイゴーストは簡単に言うと劇中でのアメリカ軍の試作機で、以前購入したF-22A ラプターが制式採用 される前に行われたYF-22とYF-23との比較試験で敗れた機体となります。もしも日本帝国軍でこの2機が 比較試験を行っていたらYF-23が勝利したのではないかと思います・・・ 要は近接戦闘長刀を装備していて近接メインの機体だからという勝手な妄想ですけど。  帝国軍の近接戦闘長刀とは異なりゴツくて強そうです。 関係ないですがこのグレイゴーストという戦術機、足が小さくてかなり自立させにくいです。 おかげでポーズがダサダサです・・・まぁ頑張っていいポージングをさせつつ自立させれなくもない んですがサボりました。そして飛行ポーズが似合いそうだったのですが我が家にあるスタンドとは 相性がよくなくスタンドに載せるのは厳しめでした・・・ハセガワのスタンドが欲しかったり・・・ なんとなく購入しましたが次の武御雷再販以降は撃震くらいしか琴線に触れるものはなく、購入ペースも まったりになるかもと予想しておきます。まだまだわかりませんけどね。
| HOME |
次ページ≫
|