こんにちは、こんばんは。 今日は写真を撮る暇もなく慌ただしく終わった。 ただそれじゃあまりにつまらない日記になるので、今日届いたモノをパチり。  今月の最後の纏め分が到着。 今回は数は少なめだ。今月はリボ系やfigmaのようなアクションフィギュア系を含めても30体くらいしか 買っていないので、先月・先々月のような40体みたいなのと比べると少なめに感じる・・・かなり感覚が おかしくなってきているような気もしなくはないが、いつも書いていることだし^^; これからは古めのもので 欲しいものは大体揃ったので、新しくて欲しいものを精査していかないと、数がとんでもないことになりそう。 自重せねば、自重・・・と思っているのに欲しいものがドンドン増えていく恐るべきジャンル。 それと先にも書いたが、纏めは送料が安くなるのはいいけど月始めに発売されたものまで月末に届くので ある意味熱が冷め気味になっていたりと弱点も。一番欲しかったリボケンのジャギ様なんかは今月の1日 発売だったはずだしfigmaフェイトそんもその頃だ。まぁフェイトさんはそもそも持っているのでいいのだが。 今月は自分なりに選んで買ったつもりだがメガハウスのクランは・・・う~ん? これは個別のお買い物記事で書いていこうかと。明日から写真を撮るのを楽しむとします。 技術向上も併せて・・・
スポンサーサイト
御礼フィギュアクリップ補足ブログさん 「 Max Factory figma NO.023 朝倉涼子 制服ver.」 の記事を紹介して頂き、ありがとうございました。 日記昨日書いたボークス再販モノが届いたのだが気になったことがあったので書き留めておこう。  1番下のamazonの箱はamazonから今日届いたもの。上の4つがボークスから届いたもの。 まぁ何が言いたいかというと、別々の箱で配送って面倒なこととしてるなぁということ。 まぁぶっちゃけ自分が纏めなかったということもあるんだけど、そもそもボークスはまとめれるものも期間制限 があったりと何かと面倒。ゆったりとした注文であれば順にカートに保存しておいて決まったら注文すれば いいのだが、今回のような人気商品の注文は確保最優先になるわけで悠長にしている余裕がないわけ・・・ 欲しい商品が確保できたんだから送料や手数料くらい払えっていうのがもっともな意見で、自分も確保 できたんだからいいかなとも思いはするけれどちょっとだけ気になったので。  少年エース以外がボークスから届いたものだ。やっと手に入ったなという感じ。 以前購入したものは造りが甘くて店頭で売れ残っていたモノだったが、今回はきっちりと再生産したためか どうかはわからないが全機ぱっと見たところ変なところは見られなかった。初回生産からあったような塗装の ムラなんかはもれなく再現してくれているところもあるが・・・まぁ手に入ってよかった、よかった。 少年エースは付録が欲しくて買ったようなもの。本屋に行けば売っているんだろうが、行くのが面倒なのと 最近の生活リズム的に本屋が開いている時間帯に行きづらいというのもあったのだが・・・ 値段的に送料が発生してしまうので値段合わせに安いリボルテックを1つ購入。 これでとりあえず残るまとめ配送までお金を使わなくて済むかなと思っていて、夕方あたりにメールを確認 してみると・・・商品を配送しましたというメールが来ていた・・・今日だけで4諭吉弱使ってしまったので 支払い予定の5諭吉があるわけもなく・・・明日朝一で銀行へ行かなくてはいけないはめに。 でも良く考えたらもう11月は終わりだったんですな。まとめ配送はまだまだ先と思っていた日付認識能力が 皆無な自分。仕事していた頃は日付・曜日・時間感覚がしっかりしていたのに何年も家に籠もっていると 流石に感覚がおかしくなってしまっている。これは治しておきたい感覚だったり・・・
御礼フィギュアクリップ補足ブログさん 「 ALTER 1/7 八神はやて」 の記事を紹介して頂き、ありがとうございました。 アンケートはまとめ配送の都合上まだいれていません・・・まぁはやてだけでも満足なんですが^^; 日記最近は部屋が段ボールまみれになるくらい毎日のように配送品が届き、段ボール潰しでぐったり・・・ 明日ボークス再販モノが届けばあとはまとめ配送1点のみ。今月の浪費っぷりは酷かった。 そろそろ予約について考えないと発売からそう時間も経たずに投売りセールを見て涙目、というのを繰り返し そうだ・・・まぁ欲しいから買っているので涙目とまではいかないんだけど・・・ 先月からあみあみ購入分をまとめ配送してもらうようにした。合計金額的に配送料金を無料にしてもらって ラッキーくらいに思っていたら、配送料金だけでフィギュア1体買えるくらいだったわけだ・・・ 以前は月購入分が少なかったから配送料金くらいどうでもいい程度だったんだけど、こうも買ってると。 来春の購入予定ブツをあまり増やさないように心がけなくては・・・
Max Factory figma NO.023 朝倉涼子 制服ver. マックスファクトリーのノンスケール可動フィギュア「 figma」の通常ラインナップ第23弾。 「 涼宮ハルヒの憂鬱」 のキャラで 朝倉さん。待ってましたとばかりに他のを飛ばして撮影お遊びを・・・ ハルヒ系フィギュアはfigmaくらいしかないのにMaxやらFreeingの朝倉さんは買っていたりと何か好き なんですよね。自分、基本サブキャラに萌えるタイプなので!という感じなのです。 で、今回はいつもにまして画像が酷いです。まぁカメラの機能を試しながら写真を撮ったりしてみたわけで・・・ WBをオートにしたり補正かけたりいろいろいじりながらだったので統一感さっぱりです。毎回かも? 別にきちんと練習しろよという感じですが・・・ウチのブログは元々自分が買ったものの情報や買った時の 感想を書き連ねたりするためのものだったので、大きい画像はないですしわかればいいかな、と言い訳。 ちなみに全部オートをやめると結構綺麗に撮れたりもして驚きました。ただウチのコンデジってあんまり 小物撮影には向いてなさげ?です。まぁそもそもライト買えって話なんですけど・・・  とりあえず付属品(しつこいです・・・)は、いつものスタンド・替え手・替え顔パーツが1つ・特殊パーツが 画像でも使っていますがサバイバルナイフ。長門のナイフ掴み用手首です。そういえばいつもの替え手の 穴の開いた左右持ち手は付属せずナイフ保持用の左右手首ということになっていましたが、特に無問題。 そして上履きは今回も付属していません。そして後半書きますがボーナスパーツも付属。これ付けるなら 上履きくらい付けてくれたっていいじゃないか!と思わなくもないですね。 Maxはスケールのほうの朝倉さんのデキが良すぎてfigmaのはイマイチに見えなくもないですが大きさを 考えれば充分かな、と。確かに長門・ハルヒ・みくるあたりはスケールのものがそのまま小さくなったような 顔をしていなくもないけど・・・そして頭部可動範囲ですがやはり動かしづらいですね。後ろ髪の前に かかっている部分は軟質素材にしているのですが、素材の硬さに間接保持力が勝てていません。  まぁいつもなんですが文句ばっかり書いておいて、この朝倉さん気に入りました、えぇ。笑顔が素敵なので。 気に入ったキャラ以外はfigma袋に入れて段ボール送りにされているのですが、これは飾ります。 そういえばこの画像でナイフを持っている手首が長門用のものです。あの痛そうなシーン再現用。 で、最後にボーナスパーツ。  無駄にかっこいい谷口ヘッドが付属してきます。ちなみに頭部だけなので体は仕入れないとですが。 朝倉さんは確かねんどろいどでも拡張パーツセットだったので単体では売り上げを考えると厳しいので しょうね・・・でも谷口の頭をつけたから売り上げ一気にアップ!とはいかないでしょうからシリーズを購入 しているファンへの本当の意味でのボーナツパーツなのかもしれません。  ただこの頭部、アップで見ると分割線の位置が凄いことに・・・^^; というわけでfigmaの朝倉さんでした。 来月のドアラビジターはいいとして呂蒙とシャナは延期なしで発売されるかどうかが気になります。
WORLD SOCCER Winning Eleven 2009 コナミから11/26に発売されたPS3用サッカーゲーム。新作が出る度に殆ど買っているシリーズです。 不完全燃焼気味だった 2008からどれくらい変わったのか発売前から気になっていました。 まぁ昨年と同じく、まず体験版から楽しんでいたわけですが、その時点ではグラフィックに違和感を感じた こと、といっても画質が悪いというわけではなくコンストラストが強調されたきつめのグラフィックになった ということですが・・・それと2008での特徴だったドリブル攻勢が弱体化されたことくらいしか、特に意見は なかったのですが購入してみてどんな印象を持ったか簡単に。やり尽くしてないので軽めのインプレです。 良いところを挙げると ・リヴァプールが実名になったこと!まぁこれだけではないですが。 ・レジェンドモード・・・1人のエディットキャラを育成するモードで何気に面白い。 ・パスサッカー寄りに・・・あくまで20087に比べれば、ですが。 ・エディットが前より充実・・・これは2008が最悪だっただけでPS2時代に比べれば微妙でしょうか。 まぁちょっと触った感じいい点はこれくらいでした。 対して悪い点は・・・こっちのほうが多いかも・・・ ・ データがそれなり新しいけれど最新ではないので移籍修正が面倒。中途半端・・・ ・ またもやブンデスリーガのチームがない。今回はバイエルンもいないのですね・・・ ・オンラインプレイのID取得などが面倒。 ・ 説明書がわかりづらい。 このくらいですかね。あとはもっとプレイすればドンドン出てくるでしょう。 試合中のCPUの能力ブーストやオンライン対戦中のラグによる選手・ボールの瞬間移動はあるのか どうか、これが結構重要だったりします。快適にプレイできるっていうのは非常に大切なので・・・ 相変わらず良いところに相対して悪い点が付随してくるので、良い点が増えつつも悪いところも増加して いるという相変わらずのクオリティ。でも買っちゃうんですけどね。2008が酷かったので良く感じますが 最高に満足だ!という商品でもないですね・・・PS3が安くなったから購入した!という方でウイイレシリーズ が好き、且つ2008持っていない。という方にならお勧めできますね。
ALTER 1/7 八神はやて 今年一番発売が注目されていたんじゃないだろうかと勝手に思っているフィギュア。 アルターから発売された 「 魔法少女リリカルなのは StrikerS」 の 八神はやて。箱は非常に大きいですが中身は思ったより大きく ありませんといいたいところなんですが、大きいですね・・・マントと杖が。以前の フェイトと似たようなスペース を必要とします。飾りにくくてしょうがないですが見栄えがいいのも事実。悩ましいですね。 ポーズというか全体像をフレームに収めようとするといつもより小さく見える画像になってしまいました・・・ その分いつもより多く撮影しましたが大きいので撮影しやすいかと思ったらそうでもなく、ライティングが 厳しいです。設備投資したいところですがキリがないのでマイペース撮影で。綺麗で見やすい画像と 面白いネタなんかは大手レビュアーの方々にお任せしましょう・・・それにしても今回の撮影はやたらと 黄色よりになっています。照明のせいではないはずですが金色部分の反射の影響なんでしょうか・・・ リインフォースの時と同じような手法で夜天の書とリインがうまく浮いているように見せていますね。 塗りや造形なんかはアルターらしいというか不満点は特にないです。アルター、Max、グッスマあたりは いつもいいですね。メガハウスもそれに続いている感じですかね。他メーカーも頑張って欲しいです。  後ろから見てもマントの塗装にはグラデをいれていたりきっちりと。あまり見栄えはしないですけど。 むしろマントこんなにヒラヒラしてたっけ?と思わなくもありませんけどね。はやての戦闘シーン自体が 殆どなくて印象が薄いから覚えていないだけ?記憶だと2回だったり。間違っていたらすいません。  リインを外して帽子もとった状態。羽根が2種類入っていてリインを取り付ける際はダボ付きの羽根を使う ようになっています。帽子が取り外し可能なのもよく配慮されているとは思いますが、外して飾りたい方は いるんでしょうか・・・まぁ外せないよりは全然いいんですけど。まぁ言わせてもらえばはやての戦闘シーン が少ないのが悪いんですよね。司令官とはいえ、なのフェイに比べて扱いが悪いのではないかと・・・ A'sの頃は無駄に出てk(言いすぎ?) A'sが素晴らしい作品なのは否定しませんが、自分はStrikeSが 大好きだったりします。と言うよりは作品に対する後日談が好きと言ったほうがいいかもしれません。  ほぼ同じ構図・・・頭部を交換してユニゾンverに。はやての場合、他のユニゾンするメンバーと比べて 頭髪と目の色しか変化がないのでver違いを発売されないのはある意味良かったり。 ヴィータなんて おかげで2体買うことに・・・シグナムは色違い以外に別のユニゾンverがあるわけですがどうするんでしょう。 無難に発売されないという考えもありますがそれはそれで寂しいですね。発売されたらされたで、財布や 飾るスペースに困るわけですけど。あぁ悩ましい限り・・・  シュベルトクロイツ。綺麗に塗装されていますし巻いてある布の質感もかなり良さげです。 先に挙げたデキの良いフィギュアをだしてくるメーカーは、塗りで色々な材質の質感を表現させるのが 非常にうまいメーカーということですね。これはコトブキヤとかもうまいですかね。文句を言いたくなる塗り しかしてこないメーカーもありますが・・・良いのに慣れすぎるのも考え物なのでしょうか?  おまけのリインフォースⅡ。まぁ見るだけだと微妙なデキと言いたくなるんですが、サイズは4cmくらいしか ありませんから頑張ったと言ったほうがいいのかもしれません。アホ毛とかすごい細くて折ってしまいそう。 おまけと考えれば充分だと思います。浮かせて飾っている分には粗さもあまり目立ちませんし。  というわけではやてでした。基本的にこの作品のキャラは空中戦ですが、ミニスカートでいいのでしょうかね。 低い位置にいる人からは丸見えのような・・・まぁパンツじゃないから恥ずかしくないのかもしれませんね・・・
こんにちは、こんばんは。 発送予定日とおりにフィギュアが送られてきたのだが・・・ でかすぎだよ、これ・・・  まぁこのアルターはやて、前々から箱がでかいと言われていたが・・・サイズとしては横幅46cm、高さ39cm、 奥行き28cmくらい。段ボールに入った状態だとまとめて配送してもらったのかと勘違いしそうなサイズだった。 アルターは何か違うところで勝負していると思えなくなかったり・・・ ぶっちゃけこのサイズじゃなくても入りそうだけど、破損なんかを考えるとこれくらいのほうがいいのかな。 すぐ折れそうな部分が多いフィギュアだし・・・うかつに触ってるとポキポキやってしまいそうだ。
Max Factory figma NO.SP003 figma.BP 枢木スザク マックスファクトリーのノンスケール可動フィギュア「 figma」のSPシリーズ第3弾でTVアニメ 「 コードギアス 反逆のルルーシュR2」 の 枢木スザクです。放映終了から少し経っているので懐かしい感じも。 元々WF2008[夏]に限定販売されたものの受注生産品なのでしょうがないですが、こういうものをきちんと 受注販売してくれるという姿勢は非常に好感が持てます。ホントありがたいですね。 久々のアッシュフォード学園制服ですがウチにあるルルーシュはかなり遊んだためか金色のラインが 褪せてきていたので、スザクを見て濃い金のラインに驚きました。そして相変わらずの変態体型。  基本のボディがルルーシュと同じで短髪ですから、figmaの中でもかなり動かしやすい部類です。 付属品はいつもの台座、手首パーツはいつもと違うというかコードギアス専用のパーツ、替え顔パーツ、 特殊パーツとして絆創膏シール、アーサー威嚇顔ver.、そしてルルーシュ用の替え顔笑顔verが。 受注期間の頃はスザクは滅茶苦茶嫌な奴扱いだったのでルル笑顔につられて買ったようなところも。 今となっては予約しておいて良かったと思っています。シリーズコンプ要員としても、ね。  買った人は1回はやるであろうシチュエーション・・・放映当時はこのシーンで腹が立ちました。 自立できなくもなかったのですが倒れることもあったので台座を利用して撮影しています。 写真ではわかりにくいですがルルとスザクで制服の色合いが若干違うんですね。スガクのほうが若干 明るめの色合いです。劇中でそういうような設定でもあったのでしょうか。さっぱり覚えていません。  替え顔パーツと付属のルル笑顔パーツを使ってツーショット。 並べると制服の色の違いがわかると思います。ストーリ的に最終的にはこういう関係になって欲しかった んですが違う意味で無理でしたね・・・深くは書きませんがあれはあれでいい終わり方だったような。 画像は敢えてセピア色にでもしようかと思いましたが、見難そうなのでやめておきました。 長門有希 悪い魔法使いver.、ドアラ、トラッキーを飛ばしてアップしたんですがやっぱり動かしやすく シチュエーションを想像しやすいキャラは遊びやすいです。リン・レンも届いているので、近いうちに コツコツとアップしていく予定です。最近はフィギュアがどんどん送られてくるので遅れがちですが・・・
フィギュアクリップ補足ブログさん 「 GRIFFON ENTERPRISES ロザリンド」 「 KOTOBUKIYA 1/8 ブランネージュ」 「 ART STORM 1/7 シオン」 の記事を紹介して頂き、ありがとうございました。 シオンはう~ん・・・フィギュアを毎月購入しているような層には購入対象から外れそうな臭いが・・・ 原作ゲーム発売当時のことは覚えていませんがキャラ自体人気もあまりなさそうですし。 じゃあなんで買ったんですか?と聞かれると「勢いで・・?」としか言いようがありません・・・^^; アンケートは月末にまとめて送られてくるものが届いてから入れさせていただきますね。
Aoshima 1/5 エンジン No.01 ロータリースピリットMSP アオシマの スカイネットブランドから10月に発売された模型で ロータリースピリットMSP。 マツダが世界に誇るロータリーエンジンRENESISを1/5スケールで再現した原理模型です。 実際には 13B-MSP 654×2というエンジンで マツダ RX-8に搭載されています。 模型では1つですが2つ繋げたものになります1つの排気量が654ccでそれが2つなので1308ccと。 本音を言えばRX-7に搭載された 13B-REW 654×2が模型化されれば良かったのですが、現行がこの エンジンなのでしょうがないでしょうね。見た目はほとんど変わらないですし・・・大きな差といえば 吸排気口が横にあるくらいですし・・・細かいことを言うとキリがないですが。 この模型スケールが1/5なのですがかなり小さいです。画像のほうが大きいですね。わかりにくい表現 ですがタバコの箱よりちょっと小さいくらいでしょうか。実際のエンジンが軽量・コンパクトを謳うエンジン なのがわかりやすいかな、と。実際にボンネットを開けてもエンジン以外のものがごちゃごちゃしたエンジン ルームですし・・・まぁこういうものを販売するのは面白いと思いますが、レシプロエンジンなんかだと あまり需要はなさそうな気もしなくはないですが・・・No.01ってことはシリーズ化するんでしょうか。  この模型の面白いところがエキセントリックシャフト(中心の棒)を回すとローター(内部のおむすび)が 回転することですね。原理模型なんだから当たり前だろと言われるかもしれませんけど^^; モータライズ改造もできなくはないと思います。外箱の商品応用例なんかにはLEDつき展示台で飾ったり 塗装について軽く触れられています。塗装はうまく正面以外を塗れば面白いかもしれません。 まぁ完全に需要がピンポイントな商品ですがうまくやられました。 保存用や改造用なんかにあと2個くらい買っておきたいところです。
| HOME |
次ページ≫
|