TOY'S PLANNING 1/8 宮村みやこ トイズ・プランニングの今年1月発売のフィギュアで 「 ef-a fairy tale of the two.」 の 宮村みやこ。 再入荷で値段が安かったので購入しました。原作は未プレイですがアニメの 「ef - a tale of memories.」 は見ていましたね。現在二期が放映されていますが録画しているだけで未見です。 こうポチポチ注文しているから予算まわりに余裕がなくなって欲しい新商品が買えなかったりするのですが 購入衝動がでると抑えられない性質なのでしょうがないと諦めるしかありません・・・手に入らなかったモノ は縁がなかったということにしないと納得できないですし、予算が回せる頃まで残っていてくれるか再販に 期待というスタイルが最近多くなってきたような・・・今年から買い始めたフィギュアですがこんなに購入 することになるとは全然思っていなかったんですけどねぇ。  見た感じうまく七尾絵を再現していると思いますし、よく似ていると思います。塗装も目立たないところで 粗があったりしますが全体的に及第点をあげれると思います。ただうまく似せたせいの影響なのか、正面 もしくはこの画像での角度くらいでないと顔が平面過ぎてちょっと見れない感じはあります。まぁ真横に 向けて飾る人もいないので問題はないですが立体物であるフィギュアとして考えれば少し残念ですね。  後ろ髪も二層にされていていい感じですが少しダルめでモールドも甘め。ただ塗装がグラデ処理されている ためか悪くなく見えます。コトブキヤはこういうところを真似して欲しいですね・・・かなり良くなるはず。 突発的に購入したフィギュアでしたが良く似せられたフィギュアでキャラ好きな人なら大きな不満はでない 製品だと思います。個人的にも満足。やはり好きなフィギュア”だけ”を買っていくのは難しいです・・・
KOTOBUKIYA 1/8 リュウナ コトブキヤのフィギュアで 「 シャイニング・ウィンド」 の リュウナ。 また買ってしまったなという感じですが、前にも書いたとおりゲームは未プレイでキャラに関してはさっぱり 知りません。クララ・クランとマオだけ未購入ですがここまでくると買ってもいいかなという感じですね・・・ 今回はライティングがいつもにましてうまくいかず・・・レフ板を3枚使ってもうまく光をあてれませんでした。 デザイン的にあまり好みでもない感じだったので、意地でも綺麗に撮ってみたいという思いが足りなかった のかもしれません。おとなしそうな感じのキャラはあんまり好きじゃなというか・・・どんなキャラか知らない んですけど見た感じおとなしそうだな、と。これで活発なキャラだったらびっくりですけどね。  いつものコトブキヤクオリティといいますか安心できる部分と少し残念な部分が混ざっています。 塗装も全体的に良好ですし杖も良くできているなとは思うんですが、髪の毛が気になってしょうがないです。 悪いわけではないのですが、そろそろ表現方法を変えてみるなりして欲しいかな、と。  キャストオフ。スカート裏は色移りしないように処理されているのですが、お腹辺りに色が移っていました。 ほとんど気にならないくらいでしたが・・・それにしてもスカートを脱がしてみるとブーツやニーソまできちんと 造形されているのは偉いなぁと思います。キャストオフ前提だと造らざるを得ないところはあるのでしょうが。 なんとな~く惰性で買ったような感じであんまり書きたいことが思いつかなかったんですが、フィギュアと しては良好な感じだとは思います。巫女服的なデザインじゃなくて巫女服そのものでいいような気もしなく はないのですが、原作通りなのでしょうからしょうがないですね・・・とりあえず積みフィギュア決定^^;
Max Factory figma NO.024 呂蒙子明 マックスファクトリーの可動フィギュア「 figma」の第24弾の 呂蒙。 漫画 「一騎当千」 の登場人物ですが、TVアニメ 「一騎当千 Great Guardians」 版として登場。 色合いや服装的にアニメ版ということになるんですかね。Great Guardiansではメイド服姿を見た記憶が 全然ないですけど・・・そのせいか制服版も発売してくださいと思ってしまいます。 サイズ的にfigmaとしては小さめで同シリーズの関羽に極力あわせたのだとは思いますが、関羽よりは 少し大きめのスケールのような気がします。ボディの挿げ替え用に案外人気があるようです^^; 一騎当千からはフィギュアとしても人気の高い関羽・呂蒙が先にfigma化されましたが、主役である孫策や またも人気の高い呂布がfigma化されたりはするのでしょうか・・・といってもfigma購入層にはあまり人気 があるような気はしませんけど・・・  付属品が台座、替え手、表情パーツ3種、特殊に手錠とバトルアクション用両手首となっています。 手錠は鎖部分が短めなんですが、それなら2つ付けて欲しかったですね。序盤での対楽就戦では2つ使用 して相手の手を固定していましたので・・・挿絵なんかでは長めの鎖がついた手錠1つというパターンも 多いですけど・・・この手錠1つだけだと手首につけておくくらいしか使い道が・・・もしくは figmaブログで 使われていたように、直接手錠で相手の首を絞めるみたいな使い方くらいでしょうか・・・  アクション系のキャラで顔の種類が多いのはやはり遊びやすいです。北斗の拳レボリューションみたいに (ケンシロウは付属していましたが)表情パーツがない場合アクションポーズをとらせてもさまにならないと いうかなんというか・・・最近だとトキを購入しましたが素立ち以外、顔があわなくて。ジャギ様なんかは マスクをしているので問題ないのですが・・・値段との兼ね合いもあるんでしょうけどやっぱりあったほうが。  各所といっても主にエプロンとスカートですが軟質素材を利用しているのでアクションポーズがとらせやすい と思いがちですが、関節保持力が軟質素材に負け気味になるので案外ポーズを豊富につけれるような 印象はありません。髪型や服装的にfigmaの中では動かしやすいほうのキャラだとは思いますが・・・ そしてさりげなく後頭部あたりにアホ毛みたいなものが生えているのですが、意識しづらい場所に生えて いて、いつの間にか折ってしまいそうで非常に怖いです。 ということで24体目の呂蒙でした。購入総数で言えば限定品や2個買い、サンタコスのせいもあって 今月発売分4体を含めると確か35体以上だったと思います・・・最近は飽きたわけではないのですが あまり動かして遊んだりというのはなくなってきましたが。購入→開封→撮影→figma袋に入れて押入れ へというパターンばかり・・・残念ながら飾るスペースも今のところないですし。来年中にガラスケースの プレステージをもう1つ購入するか、デトルフを何個か増備しようと企んでいます。
BANDAI ロボット魂 ガウェイン バンダイのアクションフィギュア、 ロボット魂から 「コードギアス 反逆のルルーシュ」 の ガウェイン。 コードギアス立体物のIN ACTION!! OFFSHOOTシリーズは未購入、ロボット魂で初となりました。 ロボット魂シリーズ発表時にはガンダムOOモノも興味がありましたがモノを見たら興味が薄れて・・・ 真っ黒かつ光沢でツヤツヤなので画像はしょぼいのは許してください。 全長は約18cmで今までに発売されてきたIN ACTION!! OFFSHOOTシリーズと同スケールらしいので プレイバリューは高いのかも。大体1.5倍程度の大きさですが値段は全然違いますね・・・かなり高め・・・ 黒い部分の主な素材は光沢感を出すためにポリカーボネイトということですが、ポリカと聞くとRCのボディを なんとなく思い出してしまいます・・・ABSでもこんな感じにはできそうな気はしますが新素材を使いたかった のでしょうかね。まぁ特に問題もないので全然構いませんが。関係ないですが指紋や埃が目立ちます。  立ち膝もなんとか可能でエナジーフィラーが付属してくるので、ランスロットにエナジーフィラーを渡すシーン を再現可能。エナジーフィラー自体はちょっと造形がダルい感じですが付属してくるだけマシですね。  コックピットハッチが開閉可能で付属してくるルルーシュが搭乗可能になっています。実際にはルルーシュ が座る後方上部にC.C.が搭乗するはずなんですが、スペースの都合なのかオミットされています・・・  専用のディスプレイスタンドが付属してくるので飛翔ポーズで飾ることもできます。 腕は上腕を引き出すことで90度横に開くことが可能。ハドロン砲展開ももちろん可能です。 ランドスピナーも展開可能なのですが使用するイメージがないので写真は撮っていません・・・  ガウェインといったらこのカットを連想してしまいます。というかこのイメージしか残っていません・・・ ちょっと発売されるのが遅すぎな気はしますがガウェインが立体化されたのは喜ばしいことです。 放映当時 「あっ、これ格好いいな」 とすぐに思えた機体だったので。飾るスペースが欲しいところです。
KOTOBUKIYA 1/6 こころ コトブキヤのフィギュアで DOAX2 Venus on the beach! シリーズの こころ。 とりあえず1/6と大きめなのでウチの環境だとライティングに問題が・・・綺麗に光を当てれません・・・ DOAものは今までアップしていませんがマックスの霞C2とコトブキヤのかすみ~ヴァーゴ~もあるので 撮影してみたくはあるのですが大きさとポージングゆえに難しくて躊躇してしまいますね・・・ Venus on the beach!シリーズはキャストオフ機構ありですがこれはいらないような気がします・・・ キャストオフ前状態で違和感がなければいいのですが、着膨れ感があるのはちょっと。 どちらの状態を優先するかにもよるとは思いますけど。このシリーズは多分オフ後優先だとは思います。  元々巨乳なのに着膨れのせいで凄い感じになっています。髪の毛はコトブキヤらしいというかちょっとダルい 感じがします。大きいフィギュアなのでそこまで気になるわけではないのですけどね。他の部分はよさげだと 思います。ウチに届いたものには塗装がちょっと飛び散ったりしている部分も見受けられましたが。 ほとんど写っていませんが台座に関して。発想は良いと思うんですけど波の表現はいらなかったかと。 かすみの台座にも波の表現がありましたが、いかんせん安っぽく見えます・・・砂浜だけでいいような。   キャストオフと付属の和傘を持った状態。この状態が標準なんでしょうかね。 肋骨やお腹の表現なんかも良いですね。いわゆるアニメ絵のキャラとは違うリアルさが感じられて好みの 差はあるでしょうが個人的には好きです。リアル系が大好きと言うわけではないのですがDOA系はなぜか OKという謎判定なんですけど。キャラの好みは相当絞られてしまいますけどね。  和傘が安っぽさはありますが非常にリアルで折りたたみ可能。開いた状態にするためのストッパーも実際に 効果があって和傘自体はフル可動モデルといってもいいような^^; 少し接着剤などが飛び散ったりしていて 汚く感じるところはありますが。非常に繊細なためか説明書にも破損しないように注意書きがあります。  あうかどうかは別として閉じた状態でも持たせることができます。 台座が地味めな分、和傘に注力がいったのか逆なのかはわかりませんが、和傘は満足感高かったです。 撮影環境が改善されて撮影技術がもっと高くなったら改めて撮りなおしたいですね。
御礼フィギュアクリップ補足ブログさん 「 和風堂玩具店 1/7 久寿川ささら」 の記事を紹介して頂き、大変ありがとうございました。 日記最近は少し寒くなってきたので、そろそろ暖房もしくはエアコンを稼動させてもいいんじゃないかな、と思う のだがエアコンは積みフィギュアに埋もれて今のところ使えない。どんだけ積んでんのよと・・・ そして月末になり明日辺りから続々と予約していたものが送られてくるのだが、ある意味恐怖感が・・・ 今月は遂に趣味品投入額が15諭吉に届きそうな勢いと、いよいよ感覚がおかしくなってきたと自分でも 感じるくらいなので自重しないと。漫画・雑誌なんかも含めるとこの不況の中、何やってんだという感じも しなくはないのだが物を買っているのは世の中に貢献していることになるのだろうか・・・額的には少し 少ない感じもするけど・・・そりゃあ家を買ったり車を追加で買ったりしたいけど現実的に無理だし。 来月からは予約品のみに予算を回すようにして、既製品には極力手を出さないようにしないと・・・
REVOLTECH YAMAGUCHI ダグラム Series No.002  凄い今更なんですが安かったので購入した 海洋堂の リボルテックヤマグチシリーズのダグラムです。 最近萌え成分ばかりブログに溜め込んでいたのでたまには燃え成分も・・・ リボルテックヤマグチ初期のモデルなので少し古臭い感じの各可動範囲ですが今でも充分遊べる感じです。 プロポーションが良すぎですが、かっこいいポーズをとらせるにはあっているかもしれませんね。 それと足が大きいので立たせやすいのもいいですね。スタンドが付属してこないのでかなり重要です。  ダグラムといったらこのポーズ?な体育座りですが手や足をぴったり地面につけるのがかなり難しくて 浮いているのですが、まぁなんとか座っているように見えますね。このポーズができるのはありがたい限り。  最後に画像加工したものを。ダグラムってこういうイメージです。ダグラムは子供の頃に部屋にポスターを 貼ったり、クラブガンナーが好きだったり案外ガンプラと同じくらい親に買ってもらっていました。といっても メインで買ってもらうのはもっぱらトミーの鉄道おもちゃ、スーパーレールの車輌でしたが・・・懐かしい。
≪前ページ | HOME |
次ページ≫
|