こんにちは、こんばんは。
PCのモニターを買ってから1ヶ月くらいたった。
サイズが20.1型ワイドなので少し小さく感じるのには慣れてきた。
小さいといっても17インチと縦幅はほぼ変わらないのだが。
ただ困ったことが・・・
それは壁紙があまりないこと。
元々壁紙を使うタチではないが、ないのも少し寂しいというか
たまには使いたくなることもある。
だが世の中はまだ1280×1080のサイズが主流のようだ。
800×600派は少なくなってきたのかもしれないが。
モニタサイズも細分化されてきたのかメーカーごとに解像度に違いがあったりと
わかりにくいのも面倒。
自分の解像度は1680×1050なのだが専用の壁紙は少ない。
そしてPS3用の壁紙である1920×1080もまだまだ少ない。
16:9というのはまだ非主流なのだろうか。
我が家も4:3のモニタサイズのものが淘汰されたのは最近だが
まだ4:3を使っている人も多いんだろうな・・・
自分ほどの人間ですらもはや淘汰されたものなのに、一般的に淘汰されていないと
いうことは16:9は一般的ではなく4:3が一般的で自分がズレた感覚をもっているのか、
案外裕福層なのかもしれない。
家電販売員をしていた頃にも16:9のテレビはどんどん売れている中
4:3のブラウン管を買っていく人もたまにいたわけで、何故今更?という感覚は
拭えなかったが欲しい人もまだまだいたようで・・・
そのせいなのかもしれないな・・・この感覚。
最新普及家電の最先端を体感していると感覚が麻痺するのかもしれない。
決して新しいもの好きではないはずのだが・・・
今日の一言。「認識不一致」