SL排雪列車 「 キマロキ編成 」
名寄市北国博物館前の緑丘名寄公園で保存されているキマロキ編成です。
旧名寄本線跡のレール上で編成を組んだまま保存されており、状態もかなり良く綺麗なまま
保存されています。自分が訪れた際には、各車ともヘッドライトが点灯されていました。
キマロキ編成は除雪作業用の編成で、
キ・・・機関車
マ・・・マックレー車
ロ・・・ロータリー車
キ・・・機関車
と、頭文字から名づけられています。
先頭の機関車がマックレー車を牽き雪をかき集め、最後尾の機関車に押される形でロータリー車が
雪を飛ばしていく作業となります。ここの編成では最後尾に車掌車が連結されていますが、
これは作業員などが乗り込むためのものとして当時も繋げられていたようです。
名寄には叔父が住んでおり、元機関士だったので良くこのキマロキについての話をよくされ
楽しく聞いていた思い出があります。
先日発売されたムック本、
「SL甲組」の肖像2 内の名寄機関区に関してのコンテンツで叔父の
インタビューが載っていたのには驚きましたが・・・
次回は各車毎に紹介していきます。