こんにちは、こんばんは。
最近、なにかやることはないかなぁと色々考えていた。
ないからこんな生活を送っているのであって、あったらソレをやってるだろうとも思ったが・・・
そこで考えた。
先日、鉄道模型をお座敷運転した時に少し写真を撮ったのだが雰囲気は伝わるけど
なんか寂しいよな・・・と。じゃあ簡易展示台もしくはモジュールレイアウトでも造ってみるか、と。
ただ自分は今までレイアウト絡みには一切手を出したことはない。
ただ昨今レイアウト作成がNHKの番組にまで登場するようになってやりやすい状況に
なってきているのではないかな、と。資料なり方法なりが・・・
ただ大きさやどんな風景がいいかなど、やる前にある程度ビジョンを決めておかないと
飽きやすい正確が災いして途中で放棄なんてことになりかねないので・・・
今のトコ、
北海道の未開発地帯(峠など)
単線もしくは複線(車種によっては似合ったり似合わなかったり・・・)
直線もしくはS字カーブ(入門的には直線なのかな・・・)
等を考えているがどんなもんなのかなぁ。
純粋に車輌展示台でもいいんだけど撮影用に使うにはサイズが小さすぎだろうし。
いきなりモジュールレイアウトもつくれるのかどうか・・・
もう少し対策を考えなきゃいけなそうだ。

こういう写真を見てて今回のことを思いついたりしてみた。
ちなみに車輌テーマは
室蘭本線の
室蘭~荻野間新旧機関車。