COLT M4A1 R.I.S.Version
東京マルイ社の電動ガン、コルトM4A1 リス を購入しました。
米軍に多数配備されているM4A1に 「レイル・インターフェイス・システム(R.I.S.)」 を搭載したモデルを再現した
ものです。主に特殊部隊が使用することが多いようですね。
M4A1は現在リニューアルされたモデルが販売されていますが、このモデルはリニューアル前のM4A1を
ベースにされているので首周りやストック、ホップなどは旧仕様になっています。
M4A1を購入し外装をコンバージョンして再現しようかと思ったのですが予算、加工が面倒、ノーマルのまま
だとどんな感じなのか等、色々あってこのモデルに決めました。いずれは変えてしまうかもしれませんが・・・

R.I.S.を搭載したことでバッテリースペースの確保が出来ないためレーザーサイト風のバッテリーケース内に
バッテリーを搭載するようになっています。重量配分が前寄りになってバランスが悪くなるので、それを防ぐ
ためなのかフォアグリップも付属してきます。個人的には言われているほど重く感じませんしバランスがいい!
とは言いませんが悪くも感じません。他のもっと重いモデルに慣れてしまったのかもしれませんけどね。
ただ首周りの弱さについては確かにその通りで不安を覚えます。
部屋撃ちなんかでは問題ないでしょうがサバイバルゲームなど激しい使い方をすると逝ってしまうかも・・・

R.I.S.に装着されているレーザーサイトもどきとレイルカバーです。
ナイツ社の認可を受けていないのかレイルカバーの刻印には「FOR MARUI ELECTRIC GUN ONLY.」
「TOKYO MARUI JAPAN」 とあります。これはM16A4用に購入した
KingArms社のレプリカパーツが余っている
のでそれに交換するとしましょうか。質感もあまりにもプラスチックしすぎていますしね・・・

レーザーサイトもどきも格好悪いので同時購入した
LayLax/NITRO.voのAN/PEQ-2タイプ バッテリー&
レーザーBOXに交換しました。この商品はちょっと実物より少し大きいのですが手に入りやすかったので。
M16A4にもこれを載せていて、あちらはストックにバッテリーを搭載できるので取り外しても問題ないので
そちらから拝借することも出来たのですが外すのが面倒!とそれだけで購入を決意・・・

キャリングハンドルも外してパチコンとフリップアップリヤサイトを載せてとりあえず完成!
見飽きているはずのM16系ですがこれはこれでいいなぁ・・・いつもこればっかり言っていますが。
とりあえず現状維持のまま遊んであげたいと思います、いつまで現状維持なのでしょうか。