NewRay Toys 1:12 SUZUKI GSX-R750
先日購入した
GSX-R750にフィギュアを絡ませてみました。
figmaのルルーシュは手足が長めなので大丈夫かなとも思ったのですが、それが逆に仇となり跨ることは
できても足をステップにのせられません。手はハンドルを掴むことは出来るのですが、頭部の可動範囲が
上を向かせるのが厳しい構造なのでライディングフォームをとらせるのは難しいですね・・・
他のfigma製品は現在販売されている中では長門やハルヒが乗れそうかなと思うのですが、手足が短すぎ
だったりするので、このようなレーシータイプのバイクでは厳しいです。
そもそも750ccクラスだと160cm以下の身長だと実際に跨るのも大変そうですしね・・・

S.H.フィギュアーツの1号は頭部が上を向くことが出来るのでルルーシュに比べ違和感なく乗れます。
ただライディングフォームはこのバイクでは厳しいです・・・なんというかステップに足をのせれて手がハンドル
に届いても腰の可動範囲の問題お尻が浮いたりでどっちつかずになってしまいます。
ネイキッドやモトクロスなんかのバイクでハンドル位置が高めであれば問題なさそうですが。

装着変身のモモタロスですがバイクに乗るイメージはないのですが股関節の形状のおかげかウチでは
一番フィットします。まぁ悪く言うとガニマタなのですがおかげで座りやすいのが良いですね。
バイクの色的には白×青よりは白×赤のバイクの方が似合うとは思いますけど・・・

モモタロスだとここまでできました。
もう少し前かがみになった方がいいような気もしますが搭乗バランスを考えるとここら辺までかな、と。
もう少しだけ前かがみに出来なくはないのですが頭部が完全に下を向いてしまい変な感じになります。
1300円でこのくらい遊べて大変満足できました。
やはりアクションフィギュアはこういう絡ませるものがあると楽しさも倍増しますね。
できればモトクロスタイプかスクーターみたいな小型のバイクもあればなぁとは思いますが、今月は予算の
都合上不可能・・・夏以降に思い出せば買い足したいなと思います。
仮面ライダーとバイク繋がりということで仮面ライダーのイベントでのハプニング映像。
こけちゃったのはしょうがないとして再発進までに苦戦するZOに笑わせてもらいました。
大きさをちゃんと合わせれば、こんな風に
仮面ライダーとか、普通に違和感無く乗せられちゃうんだね~。
ルルーシュだったら細いから、二人乗りとかも
できそうだねw
実際には多分バイクのスケールよりフィギュア達が小さいのかな。
だからシートも一人分の所にルル以外でも二人乗りできちゃう・・・
実際に二人乗りする場合は更に後ろの段が高いところの
カバーをシートに交換するんだけどね。
まぁこうやって遊ぶのが楽しいのも趣味というものが
年齢関係ないんだな、と感じてしまうね・・・
コメントの投稿