前回の続きです。
仮眠をとって起きてみると、雨が止んだいたのでホイール装着してきました。
近所に堂々と作業できるスペースが少なくて困りましたが、人通りの凄く少なそうな
路地で作業しました。一人かつ車にタイヤ4本を積めなかったので2回に分けて
行ったり来たりしたので1時間半くらいかかってしまいましたが・・・
こんな時間ですとタイヤ交換をしてくれるGSも付近にはないですし
お金もかからずに済むので良しとしましょう。
せっかく油圧ジャッキやウマももっていることですしね。

とりあえず装着して撮影。かなりピンぼけ写真。後ろの車さえいなければ・・・

フロントも案外素直に履くことが出来ました。

リヤは楽々。かなりホイールが張り出し、ツライチとはいかないまでもけっこうイイ感じに。
装着した後、軽く流してきたのですが、街乗りでそこそこ流すくらいではフェンダーに干渉したり、
どこかに当たっているような異音はしませんんでした。
まぁジャストサイズかはわかりませんが丁度良いサイズのようです。
フロント、リヤ共に丁度良い張り出し具合で、純正ホイールの内側に入り込んだ
なんともいえない感じを拭うことに成功です。
ただブレーキローターが16インチ仕様のグレードなので18インチを履いたことで
ホイールの中がスカスカに見えて無様です。街乗りでは十分なブレーキなのですが
ハードな走行の時に、ドレスアップの為に、17インチ仕様のブレーキローターへと
変更してもいいかもしれません。
あとは何度かハード走行してみて干渉などないかチェックしなくてはいけませんね。
最後に。
この車は純正車高調ダンパー装着車なのですが、
ずっとノーマル車高なんだろうと思っていました。
ところがホイールを変えてみてよく見ると、ノーマルのRX-7にホイールを変えた
参考写真等の車両よりこの車、明らかに低いんですよね。
元々下げてあったのか、もしくはサスがへたってきているのか・・・
距離も5万kmを越えてダンパーはお疲れでしょうし、車高調いれるほどもう走りこむ
こともないですしどうしようかなぁ。
ちなみに夜の写真なので、タイヤとフェンダーの隙間が上の写真ではわかりにくいかも
しれませんが今度昼間撮影してきます。