
フィギュアの写真をアップできなかったのでとりあえず少し前の画像をアップしました。
タカラトミーのジェネクス・コアシリーズのケルベロス・サーガ プロテクトギア(省略
まぁ簡単に言うと押井守のケルベロスシリーズの世界観を12インチドールで再現というシリーズ。
実写映画版や漫画版、アニメ版のどれともデザインは違うのですがよくできていたので購入しました。
アニオタ&ミリオタっぽい自分にとっては美味しそうな題材なんですよね、これ。

元々箱を開けるとこちらのドールヘッド?の状態になっています。マスクやヘルメットのほうは顔なんかが
再現されていない無垢状態の頭部を使用するようになっています。まぁこのほうがどちらも使いやすいと
思うので正解かと。サングラスは元々かけていませんがかけることも可能になっています。
かけると千葉繁さんに良く似ているかと^^; 映画 「紅い眼鏡」 や漫画 「犬狼伝説」 の紅一のイメージ通り。

サングラスを外すとこんな感じです。付属品なんかも充実していて書くのが面倒なくらいです。
主要武器のMG34やハンドガンのモーゼルC96、各種替え手首など。
装甲とスーツの材質のせいかポージングはある程度限定されます。素体の可動範囲は広いんですけど・・・
それでもこのサイズと質感はケルベロス好きにはかなり満足感の高いものだと思います。
1/6サイズのミリタリー系小物も充実しているので色々な遊び方ができそうですし。
以下の画像は元々商品に入っていない小物を使った画像になります。

最初の画像と何が違うんだと言われそうな画像。
最初の画像はMG34を持たせていますがこちらはドラゴン社製のMG42を装備させています。
映画 「ケルベロス 地獄の番犬」 や アニメ映画 「人狼 JIN-ROH」 なんかでは特機隊はこれを装備して
いました。銃器好きなら見てわかると思いますが、普通はわからなそうですね・・・^^;

まぁこのクラスの武器を両手持ち装備はありえないですが、右手MG42、左手MG34です。
ちょっと違いがわかるでしょうか。遠近感でMG34が長く見えますがほぼ同じ長さです。

サブマシンガンのMP40を持たせてみました。これもドラゴン社製だったと思います。
ヘルメットを外して少し軽装風に。ベルトを装備させてマガジンポーチをつけてやればもっとリアルでしょうか。
そのままだとマガジンポーチをつけれる場所が全然ないので・・・これだとすぐ弾切れになるでしょう・・・

持てないかなとも思ったんですが案外持てました、Kar98kライフル。
基本的にというか設定的にドイツ軍の装備が良く似合います。突入隊員は基本装備がMG34なのでわざわざ
Kar98kを装備することはないでしょうけど・・・後方支援隊員ですらStG44アサルトライフルを装備できるよう
ですし・・・まぁこれはただ持たせてみた、そうしたら案外似合っていたというだけなんですが。
撮影できなかったのでうっぷん晴らしのアップでしたがそういえばプロテクトギアは撮っていなかったので
丁度よかったです。今日撮る予定だったものは明日アップすることにしました。