/* アクセス解析バナーデザイン */ asallin.com 静態蒸気機関車探訪記 狩勝峠編
fc2ブログ











静態蒸気機関車探訪記 狩勝峠編 

59672


59672_01


北海道上川郡新得町狩勝高原 ウエスタンビレッジサホロにある9600型。
元々ここは根室本線の新内駅で、新狩勝トンネルができた際にそちらが新線、
この駅は旧線となってしまったため廃駅となった経緯があります。
旧新内駅も残されています。


この59672、以前はSLホテルとして営業を行っていたが廃業して放置されていました。
2006年夏に訪れた時は、SLホテル時代に連結されていた20系寝台車3両も残されていました。
寝台車は傷みが激しかったので廃棄が検討されていたようですが存続運動が行われ
保存が決定したようです。


実際、客車の傷みもそうですが機関車自体の傷みも相当進んでいました。
ボイラーは底が抜け、シリンダーも底が抜けていますしヘッドライトは土台が錆びていて
このままだと落ちてしまいそうでした。


普通に修復して保存というのはもう厳しそうですが、それでも・・・
少しでも長く保存されていって欲しいと思いました。


スタイルは標準的な北海道仕様で切詰デフ、段なしランボード、箱型テンダーといった
感じなのですが、違う特徴としてキャブ屋根が延長されていましたね。



59672号機は9600形の573号機で大正11年5月30日に川崎造船所兵庫工場で製作。
池田機関区、帯広機関区などで活躍し昭和50年6月25日に廃車。

走行距離は2,537,498.3Kmで地球を約67周したことになるそうです。



Karikachi_01



国道38号の南富良野町と新得町の途中にある、狩勝峠。日本新八景の1つ。
旧新内駅もこの峠の途中にあります。ちなみに道路の峠の標高は644m。
鉄道の旧線も国道38号に、ほぼ近いルートでこの風景は日本三大車窓の1つと言われていました。


風が強い日でしたが眺めは抜群に良かったです。


ただここの展望台。かなり横断歩道を渡るのに注意が必要です。
道路を挟んでドライブインがあり駐車はそちらにすることになりますが、
横断歩道には信号もなく、すごい速度でトラックや乗用車が走っていくので
観光の季節なんかは特に危ないような気がしました。
今まで大きな事故などは起きていないのでしょうか。不安になります。
[ 2007/08/06 ] 鉄道・鉄道模型 | TB(2) | CM(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://asallin.blog109.fc2.com/tb.php/68-730abf7b


新得町 旅館予約

新得町&旅館予約、で泊まったおすすめ旅館&ホテル !今日は、楽しみにしていた、旅行です。もう出発してますけどね。!楽しみです~新得(石勝線)車10分もうちょっとで、予約した旅館(ホテル?)に到着かな。見えてきた予感!あれ、そうなんじゃない?そうだよね!アッタ
[2007/08/09 16:52] URL 北海道旅館予約

新得町 ホテル予約

新得町&ホテル予約で、泊まって良かったホテル! !いよいよ旅行当日です!新得(石勝線)車10分あ、あれかな!見えてきました。見えましたよ!(↑クリックすると詳細な案内が出てきますよ)サホロ ヨークシャーファーム このホテル、泊まって大変良かったよ~冬はサホロ
[2007/08/10 03:51] URL 北海道ホテル予約で、泊まったよかったホテル!