/* アクセス解析バナーデザイン */ asallin.com お買い物 <AUTOart 1/12 ダイキャスト・モーターサイクル スズキ GSX 1100S カタナ 1981(シルバー)>
fc2ブログ











お買い物 <AUTOart 1/12 ダイキャスト・モーターサイクル スズキ GSX 1100S カタナ 1981(シルバー)> 

AaGSX1100S_01



オートアートの模型でスズキ GSX1100S カタナ。1/12スケールで初期モデルの1981年製モデルベース。
ここ最近カタナの完成品模型がちょこちょこ発売されているようですが購入するならオートアートのがいいかな
と予約していましたが何度か延期されようやく発売されました。バイク大好き!というわけでもないのですが
何故かカタナだけは大好きで1100ccモデルは無理でしたが400ccのモデルを所持していたこともありました。



AaGSX1100S_02



なんともいえない独特なデザインなんですが、それが琴線に触れたのか・・・
個人的に好きなバイクの種類はレプリカ>ネイキッド>アメリカン>オフなんですが(まぁなんでも好きなわけ
ですが・・・)カタナは何になるんでしょうかね。カウル付きネイキッドになるんでしょうか。400を所持していた
頃、試しにカウルを外したこともありましたが好みじゃなくやはり基本スタイルがいいなと思ったものです。
インチ違いのホイールは若干運転しづらい印象がありましたけども・・・



AaGSX1100S_03



模型の話をすると、ダイキャストを謳ってはいますがプラパーツが殆どで結構軽い感じが。
可動部はハンドル、スタンド、センタースタンド、リヤサス、タンデムステップペダルです。もちろんタイヤも
動きますがフロントはかなり渋い感じ・・・リヤはチェーンも合わせて回転します。まぁ動かして遊ぶモノでは
ないのでこれで充分といった感じです。それにしてもリヤ側から見てもなんと格好良い・・・



AaGSX1100S_04



ライポジ視点気味。
この独特のメーターもかっこよく見えたんですが今見るとちょっと・・・と思ったり。収まりはいいと思いますが。
ミラーガラスも一応と映りこんでいます。ハンドルは軸にゴムを被せて再現していますがハンドルバーウェイト
がゴムというのはちょっと残念。サイズがサイズなのでそこまで気にはならないんですけどね。



AaGSX1100S_05



丁度1/12ということで先日記事にしたコブラを跨がせてみましたが・・・
このお方、膝を軽くはですが曲げつつ両足ベタ付けとは・・・巨人すぎます^^; 確か190cmくらい?
それにしても大型の部類である1100が400みたいに見えてしまいますね・・・日本人的には違和感。
ちなみにコブラは膝の可動範囲がそう広くないためライポジ姿勢をとらせるのは無理でした。


バイクに跨らせるのはアクションフィギュアの場合どうしても股関節と腹部可動の問題で厳しいですね。



AaGSX1100S_06



というわけで軽めですがオートアートのカタナでした。
何よりかっこいいですし仕上がりも満足なんですが、最近フィギュアばかり買っていたせいか玩具単品で
諭吉クラスとなってくると高く感じてしまいますね・・・まぁ超合金モノや鉄道模型、エアガンなんかは平気で
超えるんですが久しぶりな感じだったので懐に大ダメージorz  好きなものが多いのも考え物です・・・
[ 2009/04/24 ] 車・ミニカー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://asallin.blog109.fc2.com/tb.php/781-b0dcecfb