マックスファクトリーの可動フィギュア 「
figma -フィグマ-」 シリーズ第28弾で 「
屍姫」 の
星村眞姫那。
通常ラインナップ品は全て購入していて、好きなキャラなんかはいまだに2個買いしたりもしているくらい
なんですが、飽きもあったのか開封したのは今年になってからは初めてだったり・・・
アニメのほうは声優の演技的に 「う~ん・・・」 という感じだったりストーリーも最終的に 「え?」 と終わって
しまったんですが、コミックスのほうは10巻まで購読していたりとそれなりにお気に入り作品の 「屍姫」。
それでかつ初回特典付きということで2個買いだったわけですが、そのせいもあって画像がいつもより少し
多めになってしまったので、中身は続きでどうぞ。

またしても制服キャラなんですが今回はオーソドックスなセーラー。ちょっと黄色のラインが自己主張しすぎ
にも感じなくはないのですが、まぁこういうデザインということで・・・いいかげん毎回買っていると流石に
開封したときのワクワク感みたいのは薄れてきていますが、手首の軸が武装神姫っぽくなったというか
ほぼストレートな軸になっているので以前のものより交換時にビクビクしたりすることが無くて良いですね。
夏服キャラというか袖がないタイプはみんなこうなんでしょうか・・・燦ちゃんもチア2名も未開封なので謎です。
顔は小さめですがアイプリとかも綺麗ですし良いfigmaだと思いますね。外れの少ないシリーズですけど。

付属品はいつもの台座、表情2種、替え手首が平手・握り手・持ち手・銃用持ち手・公式曰く力のこもった
表情手首、そしてMAC11風サブマシンガンが2挺。そしてMAC11のエフェクトパーツが2つでした。
まぁ充分な内容といえるのですが、個人的には腰に装着できるガンベルトも欲しかったかな、と。
アニメでも付けていたようなイメージがありましたが・・・
漫画だと常用な挙句MAC11のマガジンの底に刃物を付けて剣戟したりするのですが、そこまで付けてくれ
とは言わないので。もしくは関羽の時のようなダメージパーツとか・・・まぁそうなるとコストが上がって人気的
にあまり売れないかもしれないというメーカーの思惑もあったのかもしれませんけどね。少し残念です。

可動的に驚くようなギミックは特にないです。もみ上げ部が軟質素材、三つ編の根元がボールジョイントで
可動と。首が長めかなとも思いましたが顎を引けばほとんど気になりません。むしろ太さのほうが気に
なるかもしれません。腕とかも少し太く感じます。間接を仕込むためにしょうがなかったのか、こういう造形
を狙ったのかはわかりませんが。ただスタイル的にももう少し足が長かったりしても良かったかも知れない
と思うのですがfigmaの場合、スケールという概念がないのであまりに頭身が高いとスケールが下がり
小さく感じてしまう部分もあるので、うまくバランスをとっているのかもしれませんね。

他のポージングはちょっと適当ですが、このポーズはアニメOPを少し参考にしてみました。
一つ前の画像もそうですが眞姫那はいつも下に向けて銃を撃っているイメージが・・・
もしくは相手を踏みつけたりマウントポジションをとったり・・・上から攻撃するのがすきなんでしょうか。
figma 新入学おめでとうキャンペーン スクールバッグ
今回発売された眞姫那とハルヒ夏服verの初回製造分についてくるキャンペーン品でカラーは青・緑・赤の
3色。青と緑がいいかなと思ったのですが、青と赤でした。まぁ青が入っていれば特に問題ないです^^;
ぶっちゃけハルヒ用なんでしょうね。そもそも眞姫那は学生じゃないわけだし。もしくは売り上げが見込めず
バッグで釣ってきたのか。まぁ自分の場合ハルヒにしか付属しなかったとしても眞姫那2、ハルヒ12、で
注文したと思いますが^^; そう考えると眞姫那にも付属してくれてありがたかったです。

持ち手部分を外すと分割されていて、替え手の持ち手の穴に両側から挿して持っているように見せれると。
そのままだと肩からかけたりして使うみたいですね。正面側にはポケットの造形がありますが裏側はなし。
明日届くであろうハルヒには緑が入っていてくれれば嬉しいのですが、さてどうなることやら・・・

バッグがさっぱり似合っていませんが。銃を持たせたままじゃしょうがないかもしれませんけど・・・
そもそもバッグを肩に掛けてみたりしたポーズのままなので肩も下がっていてやっつけ感が漂ってorz
ハルヒ系には青が似合うと思いますが、眞姫那は赤が合うかも。緑でもミリタリーっぽくて合いそうですけど。

というわけでfigma星村眞姫那でした。もう少し早く発売されていればタイミングばっちりだったんでしょうね。
久々のfigma撮影だったんですが時間はかかっても動かしているとやっぱり楽しかったですね。カメラを
使っている時間よりポージングの時間のほうがよっぽどかかっているでしょうし。他キャラもどんどんと
開封していきたいんですが、可動モノまで飾るスペースが確保できなくてなかなか・・・
今年分は未開封だらけなのでなんともいえませんが今のところ一番好きです。八神家のはやてさんを
開封すると怪しいかもしれませんけど・・・でもいい勝負かも。完全に好みの話ですけどね^^;

またしても制服キャラなんですが今回はオーソドックスなセーラー。ちょっと黄色のラインが自己主張しすぎ
にも感じなくはないのですが、まぁこういうデザインということで・・・いいかげん毎回買っていると流石に
開封したときのワクワク感みたいのは薄れてきていますが、手首の軸が武装神姫っぽくなったというか
ほぼストレートな軸になっているので以前のものより交換時にビクビクしたりすることが無くて良いですね。
夏服キャラというか袖がないタイプはみんなこうなんでしょうか・・・燦ちゃんもチア2名も未開封なので謎です。
顔は小さめですがアイプリとかも綺麗ですし良いfigmaだと思いますね。外れの少ないシリーズですけど。

付属品はいつもの台座、表情2種、替え手首が平手・握り手・持ち手・銃用持ち手・公式曰く力のこもった
表情手首、そしてMAC11風サブマシンガンが2挺。そしてMAC11のエフェクトパーツが2つでした。
まぁ充分な内容といえるのですが、個人的には腰に装着できるガンベルトも欲しかったかな、と。
アニメでも付けていたようなイメージがありましたが・・・
漫画だと常用な挙句MAC11のマガジンの底に刃物を付けて剣戟したりするのですが、そこまで付けてくれ
とは言わないので。もしくは関羽の時のようなダメージパーツとか・・・まぁそうなるとコストが上がって人気的
にあまり売れないかもしれないというメーカーの思惑もあったのかもしれませんけどね。少し残念です。

可動的に驚くようなギミックは特にないです。もみ上げ部が軟質素材、三つ編の根元がボールジョイントで
可動と。首が長めかなとも思いましたが顎を引けばほとんど気になりません。むしろ太さのほうが気に
なるかもしれません。腕とかも少し太く感じます。間接を仕込むためにしょうがなかったのか、こういう造形
を狙ったのかはわかりませんが。ただスタイル的にももう少し足が長かったりしても良かったかも知れない
と思うのですがfigmaの場合、スケールという概念がないのであまりに頭身が高いとスケールが下がり
小さく感じてしまう部分もあるので、うまくバランスをとっているのかもしれませんね。

他のポージングはちょっと適当ですが、このポーズはアニメOPを少し参考にしてみました。
一つ前の画像もそうですが眞姫那はいつも下に向けて銃を撃っているイメージが・・・
もしくは相手を踏みつけたりマウントポジションをとったり・・・上から攻撃するのがすきなんでしょうか。
figma 新入学おめでとうキャンペーン スクールバッグ
今回発売された眞姫那とハルヒ夏服verの初回製造分についてくるキャンペーン品でカラーは青・緑・赤の
3色。青と緑がいいかなと思ったのですが、青と赤でした。まぁ青が入っていれば特に問題ないです^^;
ぶっちゃけハルヒ用なんでしょうね。そもそも眞姫那は学生じゃないわけだし。もしくは売り上げが見込めず
バッグで釣ってきたのか。まぁ自分の場合ハルヒにしか付属しなかったとしても眞姫那2、ハルヒ12、で
注文したと思いますが^^; そう考えると眞姫那にも付属してくれてありがたかったです。

持ち手部分を外すと分割されていて、替え手の持ち手の穴に両側から挿して持っているように見せれると。
そのままだと肩からかけたりして使うみたいですね。正面側にはポケットの造形がありますが裏側はなし。
明日届くであろうハルヒには緑が入っていてくれれば嬉しいのですが、さてどうなることやら・・・

バッグがさっぱり似合っていませんが。銃を持たせたままじゃしょうがないかもしれませんけど・・・
そもそもバッグを肩に掛けてみたりしたポーズのままなので肩も下がっていてやっつけ感が漂ってorz
ハルヒ系には青が似合うと思いますが、眞姫那は赤が合うかも。緑でもミリタリーっぽくて合いそうですけど。

というわけでfigma星村眞姫那でした。もう少し早く発売されていればタイミングばっちりだったんでしょうね。
久々のfigma撮影だったんですが時間はかかっても動かしているとやっぱり楽しかったですね。カメラを
使っている時間よりポージングの時間のほうがよっぽどかかっているでしょうし。他キャラもどんどんと
開封していきたいんですが、可動モノまで飾るスペースが確保できなくてなかなか・・・
今年分は未開封だらけなのでなんともいえませんが今のところ一番好きです。八神家のはやてさんを
開封すると怪しいかもしれませんけど・・・でもいい勝負かも。完全に好みの話ですけどね^^;
こんにちは!
この作品は知らないんですけど、
すごくデザインがいいですね。
部分的に三つ編みとか、銃とか。
手の軸、球の部分が無くなったんですか?
あそこは折れそうで怖いのでこっちの方が嬉しいですね。
コメントありがとうございます~
普段のfigmaより気合が入っているような気もしますね^^
付属品のマシンガンが新鮮ですし。
手首は球のないストレートな軸になっています。
自分もこちらのほうが嬉しく思うのですが、弊害として
抜けやすくなってしまうのが・・・
ただホント交換は楽ですよ?
今回だけなのか次のキャラからどうなっているかですね。
コメントの投稿