こんにちは、こんばんは。
まさか、まさかのサプライズで
TOMIXが今年中に
C57 135号機のNゲージで発売!
こりゃ買うしかないだろうと、また鉄道模型にお金を使わなければいけなくなったが全然問題なし。
所謂標準型を所望される方が多いのかもしれないが、自分の場合135号機みたいな切詰デフの北海道型は
むしろ望むところだったりするわけで。C57の場合は切り詰めていなくても問題ないけれど・・・
C57はバリ展も望めるだろうし足回りは他の形式への流用もいけるわけで。TOMIXも蒸気模型に本格的
に参入できる足場が出来た感じなのかな。こちらとしてはC57のバリ展を済ませた後にでもC55を発売
してくれれば非常に嬉しいのだが。もしくはC57の4次型とか・・・妄想が膨らみますな。
それにしてもほんとサプライズだった。こりゃ
KATOもウカウカしてられないんだろうな。
そして某メーカーのC57は1台も所有していないが、これからも所有することはないんだろう・・・
そういえば譲り受けた蒸気機関車のレプリカナンバープレート。実家のほうに届いたようなのでナンバーを
確認してもらったところ「
C55 1」と「
C58 1」だったようで。
C55 1はもう持っているのだが、叔父は2枚持って
いたということなのだろうか・・・工場から記念に貰ったみたいな話しか聞いていないのでよくわからないが。
そしてもうひとつのC58 1、こちらもファーストナンバーだがこちらは叔父が勤めていた機関区には縁があまり
ないな、と思ったがC58 1は石北本線でも使用されていたというので旭川機関区の工場からナンバープレート
をもらったのであろうか。C55 1も旭川機関区所属だったはずだし・・・両機共ファーストナンバーだから記念
的な意味でレプリカをたくさん造ったのかもしれない。実際に聞いたわけではないので想像になるが。